
1歳8ヵ月の娘に、姑がお菓子やゼリーなどを与えます。勝手にあげるこ…
1歳8ヵ月の娘に、姑がお菓子やゼリーなどを与えます。
勝手にあげることはないのですが、私が一階で仕事中(自営業です)に娘を二階に連れて行って、「○○ちゃんが見つけちゃってー」と言って持ってきます。そして、「ママに食べていいか聞いておいで!」と。
目の前に出されたお菓子をあげないとなると、大泣きするしので困ります。
私もおやつは用意していますし、もともと少食で、ご飯を食べなくなってしまったりするので、お菓子を控えたいときもあります。姑にも相談しているので、そのことも知っています。
検診で虫歯のリスクについて言われたことも話しています
し、舅姑が、歯についてホントにうるさいくらい気をつかう人たちで、検診に行けやら歯は大事やらしつこく言われるので、まさか自ら甘いものを差し出してくるとは思ってもいなくて、困っています。
歯磨きはできる限りがんばっていますが、娘が嫌がるので完璧にできている自信はありません…。
これから虫歯ができたりしたら、娘が可哀想だし、私も色々言われるんだろう…と気が重いです。
同じ様に、舅姑からお菓子攻撃(?)に困っている方や、対策された方はいらっしゃいますか?
- りんご113(9歳)
コメント

むむ太郎
こんにちは( ˊᵕˋ* )☀️
義両親と同居で1歳の娘がいます。
まさしく義母の大人のご飯、お菓子を与える事に悩んでます。回答になってなくてすみません💦
虫歯気になりますよね〜。主人方の家系が歯が弱い?みたいで余程に気になります(*´-`)
義父曰く、義母は主人が小さい頃歯磨きを怠っていたから虫歯がいっぱいあるんだとかなんとか。その割には歯について義母はうるさいです(笑)母親である私たちが対策するしかないんですよね💪

かつわか
同居、自営業が同じ環境で思わず出てきてしまいました。
家の義親は、おやつを勝手に、ということはまだ無いのですが、過去に色々ありまして、その時はひたすら
「保健センターで、保健師さんに言われました」
とか
「病院の先生に言われました」
と、第三者の専門家が言ってたので、を貫くと良かったかもです。
りんご113さんは、既に義親さんにお話しているようですが、繰り返し言うしかないのですかね😰
参考にならずにスミマセン😣
-
りんご113
コメントありがとうございます!
やはり繰り返すしかないですね。
がんばります!- 6月22日

Halu
義母は食事時でも勝手に私の目を盗んでお菓子を与えます。こないだはそれを見つけてご飯の時はご飯食べる!と義母に聞こえるように言いました。
食べ物に関しては私は一切妥協はしないつもりです。なのでりんご113さんの義母さんがママに聞いておいで、と言うなら私はダメ、とはっきり言ってしまうと思います。
何でかジジババって食べ物を与えたがりますよね。ものすごくデリケートな部分だと思うのになあ...
旦那から一度、お菓子やるなと伝えてもらってありますが忘れたみたいです。おボケになったのかなあ
-
りんご113
コメントありがとうございます!
食事時にあげるとかあり得ないですね…。
実は今日も同じことがあったのですが、はっきりダメと言ったら、その時は諦めたのですが、10分ほどしてまた、「ママに聞いておいで」と再度来ました…。ちなみに美味しくないものだったようで、べーっと出していました。
うちもおボケになったのかしら…笑- 6月22日

すーい
おじいちゃんおばあちゃんは、責任ないから甘やかすのが当たり前ですが私遠慮なく言います笑
虫歯になって痛い思いするのは子供で歯磨きしたからって100%予防できる訳でもなく甘味料ばかり食べさせてるとデブになるからです笑
私デブ嫌いなので子供にも甘い物ばっかり食べてるとデブになって病気になって大好きなご飯食べれなくなるんだよと育てて来ました。
虫歯よりも何よりも怖いのは糖尿です。
子供だからならないは100%ないので。
-
りんご113
コメントありがとうございます!
たしかに、糖尿も肥満も怖いですね。
実は主人も姑もなかなかの肥満体型です。もしかしてそういう食生活だったのかも…。
私も遠慮なく頑張ってみようと思います。- 6月22日
-
すーい
子供守れるのはママだけですから。
旦那さんの家系が肥満体型って事はその遺伝子持ってるお子さんも将来は予備軍と考えないとです💧- 6月22日

ももな
大泣きしてもだめなものはだめと言って食べさせない方がいいと思います。
何回か繰り返すと子どももわかってきますよ。でも問題は義母ですよね。ママがだめって言うからってこっそりあげそう💦💦
ここはガツンと旦那さんにいってもらうのはどうですか?
無理ならお子さんは保育園に預けるのが1番かも。
-
りんご113
コメントありがとうございます!
実は今日も同じことがあったのですが、はっきりダメと言ったら、そのときは諦めたのですが…10分ほどしてまた、「ママに聞いておいで!」と…。
今のところこっそりあげてはいないのでマシかもしれないですね。。
保育園に預けたい気持ちはあるのですが、主人がまだ早いと反対しているので、難しいところです。。
ガツンと言ってくれるといいのですが、相談しても、「そーゆー人たちだから言っても無駄だよ」と流されて終わりです…。
やはり私ががんばるしかないですね!- 6月22日
りんご113
コメントありがとうございます!
虫歯気になります。。
結婚したばかりの頃から頻繁に、義理両親に、「子どもに虫歯がないことがわたしたちの自慢だ」と言われてきたのですが、現在旦那は虫歯だらけで…。
なんとか頑張るしかないですね(`・ω・´)