※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくさくぱんだ🐼
家族・旦那

育休取得予定の夫。私は今月末に2人目の出産予定を控えてる臨月妊婦です…

育休取得予定の夫。
私は今月末に2人目の出産予定を控えてる臨月妊婦です。

1人目の時から、子供は可愛いようですが世話は全て私任せで1日のうちほんの10分ほど鬼ごっこなどで相手にする程度。他はYouTubeや、アプリのポケモンの方がよっぽど可愛がってます。泣

産まれたての頃、💩の時のオムツ替えは私。固形になるにつれて💩でも変えてくれるようにはなりましたが…食事の用意や、歯磨き、寝かしつけ基本的な世話は私です


上の子の時は転職前で、育休がとれるような会社ではなく今回の出産で育休をはじめてとるのですが、仕事の予定的に産後すぐは難しいらしく。予定としては1ヶ月検診が終わったあたりから年末年始の休みを挟み、1ヶ月程度とる予定です。

幸いにも実母が近くに住んでおり、入院中は上の子を預ける事ができ、退院後も2週間は実母が我が家に来てもらうことになってます。

今までご飯の用意もしたことなければ、土日は子供が起きても一緒に起き上がることもなく、自分だけゴロゴロ。ほとんど育児に関わってこなかったのにいきなり育休始まりました!買い物へいき、ご飯作ります!日中は子供の面倒も見ます!なんて生活ができる気がしないので、今のうちから土日の1食だけでもご飯作ってみたり子供と日中過ごしてみたり、洗濯洗い物をしてみなくていいのか尋ねただけで先程ぶちギレられました。育休の時はやると、大丈夫だと。

実母には、期待したらダメだよ。とも言われてますが、
何のための育休なのか。私はトツキトオカお腹の中での育児が始まってるのに?


このようなタイプの夫には期待するのがおかしいでしょうか。
どう言えば伝わりますか。


あーあれもしてないこれもしてないと、寝不足の中イライラする未来しか見えなくて、使えなければ義実家に送り返してやりたいんですが☺️笑

コメント

Elly🔰

独身時代に料理や洗濯の経験があるならそこは、なんとかなるかもですけど、上のお子さんのお世話が皆無で、育休時期的にも、ママさんも産後1ヶ月経ってるし、全然動けるだろ位の甘い考えでいる可能性はありますかね💦

coco

義母に送り返してやりたいですね。
絶対やれないし、やらないと思います。
やってみなくていいのか、ではなく
臨月でしんどいから徐々に代わってほしい、の言い方してみるのはどうでしょう?
それでもブチ切れられたら
もう育休なんか要らないんじゃないですかね
居るだけで迷惑そうです。。。

ママり

2歳差マジで大変なので
だんだんと父親になると思います!🥲🥲

でも2人で作った子供だし、
期待しちゃうのはとてもわかります😣

うちの旦那は最近やっーと
2人が、パパお風呂入ろー!って
なつくようになってから
子供たちとお風呂楽しいって
自主的に入ってくれたりするようになりました!

下の子産んでから4年かかりましたね、、、笑😢

  • さくさくぱんだ🐼

    さくさくぱんだ🐼

    や、、、やはり大変ですか…ですよね😭
    子供に対して愛情も感じるけど可愛がるだけで育児をしてるわけではないのが…😭
    長い道のりです。まだ上の子も単語単語でしか話せないので、もう少し意思疎通できたり会話として成立すれば少しは変わるのでしょうか…

    4年は私の心が持ちませーーーーん😂😂😂

    • 40分前
ぺんぎん

私もそんな感じの旦那さんなら育休とる意味ないかなって思ってしまいました‪😖💧‬
日頃やってない人はいきなりできませんし、産後ママりさんが大変な時にこうやるんだよって教えないといけなくなるなら、今のうちから覚えてやってよって思います💦
買い物行っても何買っていいか分からないだろうし、料理だって何作るか自分で考えて、いちいち調べて作ってくれるんですかね?洗濯機回せるのか、、洗濯物もよく乾くように干せるのか、、私にもイライラする未来しか見えないです笑

うちの旦那さんは育休はとれない仕事だし、毎日朝から晩まで働いて休みもないけど、一通りはできます!1人目のときに2人の子どもなんだから、私の身に何かあっても最低限のことはできるようにって教えました笑
最初はおえおえしながらオムツ交換してたし、お風呂入れるのも怖いーって言っておろおろしながらやってました笑
なので、育休入ってから教え込むしかないと思います!!期待しない方がいいのかもしれないけど、育休とる以上はやれよって思うので私なら厳しくいきます笑笑

  • さくさくぱんだ🐼

    さくさくぱんだ🐼

    ですよね🥲洗濯機の回し方この前教えたけど干すのはもちろんシワックチャで間隔もあけずに干してました…一つ一つ言わないとわからないようですね…

    専業主婦だから家事育児が私の仕事!て感覚で1人目の時から甘やかしすぎたんだと思います🥲健康に仕事に行ってくれてるから!と思ってたけど子供の事してくれるお父さんは仕事しててもしてくれますよね…

    指導してみても改善しなければ育休早めて仕事復帰してもらおうと思います(笑)

    • 43分前