0歳での復帰、時短かフルか悩んでいます8月生まれの息子を子育て中です…
0歳での復帰、時短かフルか悩んでいます
8月生まれの息子を子育て中です。
1歳までは自分で見たいと思いつつ、途中入園も1歳4月も激戦のため泣く泣く0歳4月での復帰を決めました。
仕事はメーカーの企画職です。働くのは好きで、もし第二子、第三子を授かれたとしても極力正社員で長く働きたく、機会に恵まれれば昇進もしたいです。
所定労働時間が7時間と短く、フルフレックスのためフルタイムでもお迎えは問題ありません。チームに子どもがいる方も多いので子育てへの理解もあり、早めにお迎えに行き寝かしつけ後に働くことも可能です。
時短の場合6時間勤務が基本ですが復帰後1年は5時間も選べます。6時間勤務の場合フルタイムとの手取りの差は給付金込みで年間60万程度です。大きい金額だよな、とは思いつつ夫の給与のみである程度貯金もできているのでお金にこだわりすぎなくてもいいかもとも思います。
時短だと息子との時間は取れますが、任される仕事はフルに比べると物足りないかもとも思い第二子以降を見越すと今のうちに少しでもキャリアを積むべき?両立そんなに甘くない?とも悩みます。
夫は育児家事にかなり積極的ですが夜勤や呼び出し、土日出勤も頻繁にあり家にいる時間が少ないです。実家は遠方で、近くの義実家はいざという時は頼れますが頻繁に何かお願いするのは気が引けます(関係は良好で、何か頼めば必ず力になってくれる方たちではあります)。
意外とフルでいける!時短がいい!などたくさんご意見いただけると嬉しいです!
- Rei(生後3ヶ月)
ななな
0歳4月から時短勤務で預けてます!
今年から育児時短勤務給付金という制度が出来たので支給額のの10%金額を国からもらえています。
なので私の場合は月の手取りだと給付金のおかげでフルと比べて3万しか変わりません。
育児と仕事の両立が思ってた以上に大変で、夜泣きで全く寝れなくても仕事はあるし月2回以上は子の体調不良で休んでます…
急な休みにも対応できるように仕事内容を雑務にしてもらってます。
キャリアアップなんて今は考えられません…
免疫がついてくる2.3歳になれば体調不良で呼び出しも減るらしいです。
そこからフルにしようかなと考えてます。
はじめてのママリ🔰
0歳児で預けるとのことですし、私ならはじめは時短にして、余裕があるならフルに戻すかなと思います。時短で保育所入所が不利になるなら悩みますが、、
フルでもいけるかどうかは人それぞれのキャパや仕事内容によりますよね。少し余裕あるくらいが私にはちょうど良いです。
みー
私は子が1歳の時に復帰しました。
メーカーの技術職で、フルタイム8時間のところ時短で6時間で復帰し、今も時短を続けています。
私は8時間と6時間だと200万円くらい変わってきますが、それでも時短で良かったと思っています!
0歳で保育園通わせたことはないですが、私の中で今までで1番大変だったのは2歳です💦おそらく、0歳より大変です…
今はフルで出来そうって思っても大きくなればなるほど自我が出てきて大変になるかなと思うので、その時に備えて余裕ある勤務時間が良いと思います。
はじめてのママリ🔰
3人とも0歳4月復帰、2人目以降時短フレックスにしています😊
キャリアは積めるうちに積んで
、取れる資格は早めに取って、昇進はタイミング見ながら(管理職は負担多くなる傾向にあるので😂)でいいと思います!
お子さん1人なら、今はフルで頑張ってみる方を勧めます😊
コメント