※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりー
家族・旦那

同じような状況の方や、経験したことがある方いましたらコメントほしい…

同じような状況の方や、経験したことがある方いましたらコメントほしいです。


10代の弟がいます。結婚して子供が一歳になりますが離婚するみたいです。奥さんと付き合ってすぐのデキ婚のため性格の不一致、若いのでまだ奥さん側が遊びたい、等。
親権は弟が持つことになりそうです。
仕事が激務のため保育園に入れることになり朝うちに連れてこられてうちで送り迎えもして、弟の仕事おわるまで預かることになりそうです。(両親には事情があり預けれません)しかし、うちも共働きフルタイム。子供もすでに4人います。
4人も5人も変わらないだろうみたいな旦那はいいますが、
その子のためになるのか?こんなことに実際なることあるのか?と。

コメント

ママリ

これを受け入れると保育園だけでなく、小学校も続きそうですね、、。
きっとお風呂、ご飯も毎日済ませてあげる感じになりますよね💦
それ相応の覚悟がないとですね🥺

私の同級生の姉兄が幼少期に母親が亡くなり、父親逃亡?で妹さん(同級生の母)が2人を引き取り家族として育てていたようです。
何回も遊びに行かせてもらいましたが、本当の家族のようでした。今思うと本当にすごいなと思います。

初めてのママリ🔰

弟ではなく友人ですが😭

20でデキ婚(相手は再婚子持ち)して元夫の子供と、自分の子供と暮らしてましたが確か2年も持たずに離婚、理由は性格の不一致でした。

友人が自分の子だけ引き取りシンパパですが、高校中退してるため鳶職をしており、親は離婚していて母がアル中、兄と姉がいますが家庭崩壊してるので頼ることもできず、、それを分かりながら引き取り、保育園に入れて仕事に行き立派にシンパパしてます!

頼れる人がいるなら、頼った方がいいとおもいますが、りりーさんが少しでもうーん。って感じなら期間を決めたらいいと思います😣
じゃないと、だらだらいきそうだなと、、。

4人も5人も変わらないっていいますが、
幼少期の家庭環境って愛着形成が大事な時期だし、4人のお子さんだけでもかなり大変なのに、そこに1人加わり愛情が分散するのもな。もし手がかかる子だったら?とか考えちゃいます私なら💭

弟さんが10代とのことなので、どれくらい育児をすることに自覚があるかがわからないですが、逃げられる可能性もあるので、助けはするけど自分でやらせるべきかな〜とは正直思っちゃいます😭

はじめてのママリ🔰

実家に住んでる頃、兄が離婚して出戻ったのですが、朝から夜まで仕事なので育児は私達がほとんどやってました!
子供の為になるのか?はよく分かりませんが、身内の家族と一緒に過ごせる方が子供は良いんじゃないかなとは思いますが、預かる側の負担が大きすぎてそこが心配です💦