※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

働くママさん!私は小学校低学年の子と、4月から下の子入園がいます!パー…

働くママさん!

私は小学校低学年の子と、

4月から下の子入園がいます!
パートする予定です。
働くママのルーティンを教えて欲しいです。

ちなみに、パパには頼れません。

長い時間でも、短い時間でも。

ここまでが限界!とか、この後これをしないと終わらない!とか、
仕事終わった後、結構、こういうのしないとキツイよ!とか。
どんなルーティンをつくってるのか!

私は、朝が早く、子供寝たあとすぐ寝てしまうので、、、そこを皆どうしてるのか。

うまくやっていきたいので、よろしくお願いします!

専業の今でさえ、下の子、散歩や、買い物、外に連れて行くから、うまくやれてはいません(T_T)


コメント

はじめてのママリ🔰

9:00-16:00 パートしてます🖐
旦那は7:00-23:00まで家にいないのでほぼ頼れません。
帰宅してからその日のやること終わるまでは基本ご飯の時以外は座りません。ちょっと休憩!って座ると動きたくなくなります😂

帰宅後にお風呂、子供たちのご飯済ませて20時までには子供寝かせて、その後に家事(ご飯の片付け)、洗濯、自分のお風呂、明日の保育園準備して22時までに寝れるように何とか頑張ってます。

買い物とか掃除は週末にまとめてやってます!(お風呂、トイレだけは毎日)

はじめてのママリ

保育園児と小学校低学年がいます😀

朝早めに起床して夫婦お弁当(+たまに学童の子)、夕飯、朝食作りまではするようにしています!出来ない時は夕飯は下ごしらえまでに変更したりします。

18時帰宅、お風呂(洗濯→乾燥機あり)
19時過ぎ夕飯
夕食後後片付け、上の子の宿題を見る、翌日の準備
21時過ぎ子どもと一緒に就寝という流れです。

まゆ

9時18時の仕事をしてます。

こども三人とも小さい時から変わりません。


朝5時 起床 洗濯機回す
5時半 こどもたちを起こす
   朝の支度を皆でする
6時 こどもたちはごはん
   朝は白ご飯と味噌汁と何かもう一品と夜ご飯の下準備
   わたしは昨日の洗濯物た      たみと、干し。

6時半 化粧、部屋をコロコロとクイックルワイパーする

7時 布団畳んだり部屋の片付けをちょいちょいする

7時半 こどもを乗せてそれぞれの保育園へ

仕事〜

7時 お迎えし帰宅
  全員でお風呂 
髪の毛を乾かしてる間にご飯の準備。

8時 ごはん
8時半 片付け

9時 こども就寝

10時 炊飯器のタイマーと朝の味噌汁の具とかを準備して、私就寝

とこんな感じです。

今はこどもたち大きくなったのと私の仕事が忙しくなり、7時には会社に向かってます😂

クイックルワイパー
洗濯物の片付け
部屋のコロコロと夕方の掃除機
は今はこどもたちの仕事です。

土日はそれぞれ
トイレ掃除
洗面所掃除
お風呂掃除
をして、

リビングは皆で掃除。としています?

掃除片付けは家族全員がするものという認識でさせてます😂

小さい時からしていたからか、みんな掃除は上手になりました。

  • まゆ

    まゆ

    土曜の朝に掃除やらをさっさとおわらせて、土日はダラーとしたり、遊びにでかけます。

    メリハリがついていて、週末を目指してやってます😂
    順番に週末にやりたいこといきたいとこを聞いて、計画する感じです。
    一週目→長女のいきたいところ
    2週目→次女のいきたいところ
    3週目→末っ子のいきたいところ
    みたいな感じです。

    • 54分前