※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいも🔰
家族・旦那

旦那の行動に対する不満やストレスを感じており、育児や家事の負担を軽減するためにどう接すれば良いかアドバイスを求めています。

こんばんは
ご覧いただきありがとうございます
ちょっと旦那のありえない行動
どう思いますか?
かなりの長文になりますが…失礼いたします。


今日、私が病院へ通院しないといけなかったので
片道1時間かかる病院へ連れてってもらう為に有給をとってくれました。(諸事情により私は電車に乗れません)
診察自体が10:10〜と言われていて、「遅刻されると11,000円請求致します」と言われていてそれも前もって伝えておりました。
前日に「何時に出発するか?何時に起きるか?」を旦那に確認すると、9時に家を出るので子供にご飯あげたりすることを考えて余裕を持って7時に起きると言ってたのでそのまま眠りにつきました。

翌朝、起きて時計を見ると7:30。
隣にはまだ旦那と子供が寝ています。
私が目覚めて少ししてから2人も起き出し、急ぐのか?と思いきや全く急がずまず子供と遊びだし、少ししてから
散歩に行きました(その時点でもう8時)←この間に私はメイク&マザーズバックに色々詰めたりしてました。
少しして旦那と子供が散歩から帰ってきて8:30でご飯をあげて9時、もう本来なら出ないといけません。

旦那がご飯あげてくれていたので
9時に丁度食べ終わったのですぐ車に乗せてくれるのかと思ったら間に合わないと何度も言っているのに
自分のご飯を食べだしました。
(しかもご飯を解凍して、目玉焼きまで作ってます…)
意味がわからない…

間に合わなかったら11,000円払わないといけないと分かってるのに間に合わないかもしれないって分かっていながら普通ご飯食べますか?

「診察してる間待ってる間に近くにコンビニもマクドもあるしご飯買って食べたらいいやん」と言うと、「いや、いつも高いからコンビニで買うなって言うやん」と言われました。でも普通に考えたらコンビニで買う方が安いし良くないですか?
「遅れる方が11,000円請求されるんやしコンビニで買ったりする方が安く上がるやろ?」と言うと「はいはい」と言われました。

結局、旦那はその後自分のやることを終えたらすぐ子供と共に車に乗り込むので私は旦那よりもいつも車に乗るのが最後になってしまいます。

旦那より家を出るのが遅くなってしまう理由として
・子供の荷物を用意してくれない(車に子供の荷物積み込んだ?となぜかいつもわたしに確認してきます)
・朝は換気をする為網戸にしてるので戸締りできてるか確認している。←これも全く旦那は扉を閉めることすらしません。
・陽当たりのいい家なので晴れてる日は電気を付けなくても充分明るいのですが旦那は必ず電気をつけます。
それも毎回必ずつけっぱなしで外に出るのでそれを私が
消して最終子供のものを忘れていないか等確認してやっと車に乗り込んでます。

それを旦那は「◯◯(私)の方が出るの遅いし準備遅いやん」
と言われるのですが、そもそもあんたが何もしてくれてないからやろ?と思ってます、、

夜も夜で子供を寝かしつける時旦那が寝かしつけしてくれるのですが高確率で一緒にそのまま寝てます。
洗い物がめっちゃ溜まってても子供部屋が散らかってても
「おやすみ」と言い寝に行きます。
その為旦那が寝た後、部屋の片付け、洗い物、洗濯を畳む…等残りの仕事をしてたら気がつけば毎日私が寝るのが
1時頃で…
しかも子供は私よりも先に寝てるので起きるのもわたしよりも早く起きます…なのでわたしは常に寝不足。
「仕事が多すぎて寝不足で育児したらイライラもするし子供に当たってしまうかもしれないからちょっと手伝って欲しい」と言うと「俺の方が毎日仕事して帰っても家事とかしてるし寝不足やわ」と言い寝る前は何も手伝ってくれません。
そのくせ早くねーやと言われます。


普段はとても率先して育児、家事をしてくれるのですが…
旦那も手伝ってくれる時はいいんですが喧嘩した時に「俺は仕事から帰ってきてからも家の事とかめっちゃやってるし」と言われます。それがちょっとイラっとします…

で、子供が寝てる時もわたしは子供のご飯のストックを作ったり、掃除、洗濯と休む間も無くずーっと家のことをしてます。
が旦那に「子供が寝てる時一緒に寝てるんやろ?」と言われました。

なんか主婦ってなめられてるんですかね?
「俺が仕事せずにずーっと子供の面倒見ろ言われたら絶対できるわー」とまで言われました。
わたしがおかしいでしょうか?

もちろん、旦那にしてもらってることはたくさんあるししてもらったことを当たり前となんて1ミリも思ってないししてもらったことに関しては私は必ず都度「ありがとう」と言ってます。


毎晩寝るのが1時頃になってるのは旦那が寝る前に気がついて色々自ら手伝ってくれたらもっと寝るのも早くなるしイライラも減るし、子供が早くに寝て早く起きるようになったらその分わたしの睡眠時間が減ってしまうし…
このままだと悪循環。

それをもっと分かって欲しいんです。
ただそれだけなんです。

長くなりましたが何が言いたいかと言うと…
どうしたら旦那との関わりがもっと楽になりますか?
今後私がイライラしないようにするにはどう接していけば、どのようにすればいいと思いますか?

睡眠不足もあってか
かなり体にもガタが出てきてるような感じがします。

アドバイスよろしくお願いいたします


長文失礼いたしました。
  

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんも思いやりがないのかもですが、おいもさんも改善すべきところはあると思います。
前半の病院については、これはおいもさんがしっかりタイムキーパーをすべきですよね。7時半に起きたのになぜ起こさない?なぜ散歩に行かせる?そしておいもさんはその間なにをしている⁈
準備や家事にしても、1時間半もあるわけで…さっさと子供と夫の朝食の準備して、身支度整えて、すぐ出られるようにすればよかったのでは💭
後半の寝る時間が遅くなるのも、時間かかりすぎな印象です。子供と夫が寝るのを仮に21時として、4時間も何してるの…?という印象です。
そしてどちらも、夫に対しての具体的な指示がないのも原因だと思います。

はじめてのママリ🔰

旦那さん、イラワードですね〜😇🤣
でも色々、予測で補える部分もあるのでは、、?
自分の病院に行く為に9時に家を出る
私なら6時に目覚ましセット。7時には旦那と子供も起こします。
7時半に起きてる時点できついです、もしその時間なら速攻全員起こさなきゃ。旦那さんは自分で朝ごはん作ったとのことですが、、子供の分と大人の分もまとめて用意する方が効率いいし(おにぎり握れば車で食べれます)何なら前の日にすぐ食べられるパン買っておくこともできます。
夜中の1時までかけて家事して私が1番寝てないとなるならもう家事しない方がいい。洗い物だけしたら部屋も洗濯もどうにでもなります。
私が私がとなってたら苦しいです。家族もしんどいです。余白大事。まぁこれくらいでもいいかな、大事。自分甘やかさないと旦那さんの色々も目について仕方ないと思います。