ワンオペの育児疲れました死にたいと感じてしまいます。夫が海外出張が…
ワンオペの育児疲れました
死にたいと感じてしまいます。
夫が海外出張が多くワンオペが続いています。
実家に帰る予定が、家族が体を壊しており帰ることができません。
実家義実家共に遠方なので少し手伝ってもらう、ができません。
出張は2-3日行って帰ってくるが続いていましたが大きな案件がこれからあり、今は1週間、また帰ってきても年末にかけて1-2ヶ月いなくなる予定です。
子供はとっても可愛いですが、自我が出てきて常に不機嫌で大声で喚くため支援センター以外の外出もままなりません。
発達にも不安な点があります。
今でこんなに大変なのに、2-3歳で本格的にイヤイヤが始まったり、男の子なので毎日大暴れで遊ばれたりしたらと思うと憂鬱です。
これから先もどのくらい出張で夫がいなくなるかもその年になるまで全くわかりません。
未来に楽しみな事がなく、毎日なんとか子供を寝かせるまでノンストップで動くことしかできず、早く死にたいなーと思ってしまいます。
子供のために死ねないと思いつつも、何のために生きてるのかわからなくなる時があります
世の中にはもっと大変な人がいるのはわかってはいるんですが、実際自分の周りには、おとなしくて発達の問題のない子供、出張も残業もない旦那さん、実家が近い、実母が専業主婦、実家や旦那さんがすごくお金持ち等、自分にないものを持ってる人ばかりで、なんで私だけ、、となります。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
akane
保育園に預けて働くのはどうですか。
あるいは、旦那さんの福利厚生や自治体でシッターの補助など利用ができるものがあったりしますので、それを活用したり、あるいは自費でシッターや一時保育を利用するのもありだと思います。一時保育であれば1時間数百円から預けられるところもあると思います。
ああのん
もしお金に余裕があれば
色んなサービス頼ってもいいと思いますし、話せる人に話してみるだけでも違うと思いますし、
とはいえ…
今は本当に辛いんだろうなと胸が痛いです。
辛い時ってもうそれ以外何も考えられないし終わりにしようって思ってしまいますよね。
1人は辛い。
本当に辛いんですよ。
簡単に分かりますって言いたくないですけど似たようなことを経験したので思い返すと苦しいですね。
何か心の落ち着く場所が見つかりますように。祈ってます。
ラティ
ご主人がいないなかのワンオペ、本当にお疲れ様です。
両家のご両親も遠方との事で、息付く暇もなかなかないですよね😖
目の前の事で手一杯で、育児という先の見えない不安と疲れ。。。
理由は違えど、私も隣の芝生が青く見えたり、死にたいと思ったことは何度もあります。
個人的には、話を聞いてもらうだけでもだいぶ違うので…ここでもいいし、話せる人に吐き出せるといいかなって思います🥺溜めるのはよくないです…
ご自愛くださいね、
はじめてのママリ🔰
同じような状況だったので思わずコメントしました。
今はもう子供たちも大きくなってきて状況が違いますが、小さい頃は本当にしんどくて。自分だけ牢屋に閉じ込められているような気持ちでした。仕事してくれてありがとうなんだけど、外の世界でやり甲斐を感じる夫と、家で育児と家事に追われる自分。同じ家族だけど、遠く感じて孤独でした。
今もきっとお子さんや家族のために全力で頑張られているんだろうなと思います。頑張り屋さんなんだな、毎日たくさん向き合ってるんだなって伝わります🥲✨
イヤイヤもきますが、子供も成長します。大変な事も増えるけど、出来るようになる事もあるし、それは何歳になっても同じかなって思います☺️お子さんに合わせて頑張るよりも、ご自身の調子に合わせてくださいね🍀イヤイヤしたり暴れるのは、ママリさんのせいじゃないし、お子さんが葛藤してるだけなので!
ママリさんが、多忙なご主人に代わって家を守りお子さんを育てている事は、ママリさんにしかできないことだし、こんな大変な状況でたくさん頑張っているご自身を褒めて、たくさん労ってくださいね😭✨
私も実家義実家遠方だし、なんなら実母は毒親だから頼れないし、夫も仕事がちで全然いないけど、なんとか生きてます!仲間はいるので、辛い時はたくさん呟いてください🗣️♡
コメント