コメント
ああのん
そのことで悩んでる時点で
ちゃんと母だと思います。
めっちゃ分かります。
そんな大きい声で泣かんでもっていつも言います笑
何か少しでも救われるものに出会えますように
はじめてのママリ
泣いたらどうにかしなきないけない!と思うから、あーーめんどくさい。
ってなるのではないでしょうか?
泣き止ませなきゃとか
どうにかしなきゃを考えず、
動物が泣いてるのを見るように
おーー泣いとるねぇ〜みたいな
感じで見てみてはどうでしょう?
-
はじめてのママ🔰
!!!
まさにそうです😭!!!
早く泣き止ませないといけないってめちゃくちゃ焦るんです。
どうしようどうしようって。
3歳になりましたがいまだにギャン泣きには慣れないです。。
まずは自分の意識を変えないとですね。やってみます。- 1時間前
-
はじめてのママリ
やはりその気持ちになる!ってのは
主さんが真面目に向き合ってる証拠です!!
そこを客観視するんです!!
対処はしなくていいです!!
あーら泣いてるわ〜って笑
放置です!
小さい時なんてすぐ泣くのが子どもですから、、私のせいじゃないわって!
しばらくは放置ー
肺が強くなるわねぇーぐらいで
テレビでYouTube流したりして
放置しとくと勝手に泣き止んだりしてます。- 1時間前
あーさ
わかります!自分が眠いとか余裕ない時に泣かれるとイライラしちゃいます!!
はじめてのママ🔰
思う人はきっとたくさんいると思うけど、私みたいに口に出してましてや本人に向かって言う人は稀だと思うんです😭
本当に虐待だなって思います自分でも。自分だったら泣いてる時にこんなこと言われたらもっと悲しいし辛いと思うのに何で言ってしまうんだろう。
言わないって決めるのにギャン泣きされたらカッとなって暴言吐いてしまいます😭
来年から幼稚園なので少しは離れる時間できるし変わるかな...
ああのん
私もほぼ年子の2人を育ててるとき
189電話したことあります
虐待してる、って思う人は
虐待してないですって言われました。
虐待する人は自覚がありません。
自分が正しく、怒るのも傷付けるのも相手が悪いから当然だと思っている人がほとんどだと聞きました。
文面見てる限りそんな人ではないと思うので、今まで通り吐き出していいと思いますよ。
子どもの前で感情を出すことは
子どももママの前で感情を出していいんだと認識できるそうですよ。
さすがに出し過ぎはいかんかなと
頑張ってセーブしてます笑