※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半健診の直後に引越しを予定しています。発語がなかったり、その他も…

1歳半健診の直後に引越しを予定しています。
発語がなかったり、その他もろもろ若干気になる点があるので引っかかるかもなーと思っています。(身体の発達はしっかりしてるのでとても微妙な感じです)
引越し先の市の子ども支援課的なところの方には、ちょっと遅らせてこっちで受けてもいいけど、体調とかの兼ね合いもあるから今の市でとりあえず受けてくるのもあり。保健師相談のような会は毎月あるから、今の市で引っかかったら相談会に来てもいいんじゃないか。と言われています。

生まれてから諸々の健診や相談に参加して、今の市には息子のこれまでの発達記録用紙がありますが、それは引越し先の市には引き継がれないのでしょうか?
発達面不安があるなら、引越し先で1歳半健診を受けたほうが療育に繋がりやすいとかあるんでしょうか?
分かる方いらっしゃったら教えていただきたいです。

コメント

にんにん🔰

うちの子が一歳半で引っかかりましたが、療育に繋がるのは、かなり遅れている場合のみかなという印象です。
地域によりますが、うちの地域だと3歳までずっと「様子見」です。3歳になっても、発語が増えていたり、出来ることが増えていれば、また様子見になります。民間の療育なら、自分が動けば通えるとは思います。

引越しの後だと、家も地域も変わって子どもも落ち着くまで時間がかかるかもしれないので、引っ越す前に健診をやって、引っ越した後に市の保健師に相談するのが良いかなと思います。
私が住んでいるところだと、健診で引っかかったり親が困っているような場合、月1の子の教室に参加ができて(1歳半過ぎ〜2歳半ぐらいまで)、親子で手遊びとか工作などを楽しんで、保健師と相談ができます。もしかしたら、そういうのもあるかもしれないので、少し落ち着いてから相談してみてはどうでしょうか?