コメント
ママリ
人見知りがひどくて家でできるけど、検診の時にはできなかったです!家でできるなら平気って言われました!
はじめてママリ🔰
普段できていたならそれを伝えればいいと思います!
ただ、できていると信じたい…と認めない方もいるので、それはお勧めしません
後に辛い思いをするのはお子さんなので。
ただ単に人見知りやたまたま知らん単語だったとか、できる時とできない時のムラがあるだけなら普通のことだと思います!
-
ああのん
そうなんですよ。
もし発達に異常があり対応が必要ならそうしたいのに、指示とか聞けてるからOKって言う人と謎に指差しにこだわる人がいて対応してるうちにどっちを信じていいのか分からないです。- 1時間前
-
はじめてママリ🔰
それは検査的なもので別人にそれぞれ指摘される感じですか?
後日okかとか、日々指差しできてるムービー撮って見せるとかですかね?
そこまで必要かはわからないですが、そこまで固執する年齢でもないかと思います
その年代なら個人差だからできないよね〜とむしろなんでもスルーされてしまうような年齢だと思ってました- 1時間前
-
ああのん
1ヶ月検診の当日はこの月齢なら大丈夫だけど念のため✖️と書きますねって言われて、後日の電話で発達について聞かれた感じですね。
- 53分前
-
はじめてママリ🔰
わーお!シビア!
それはちゃんとしていると言うか…頑固と言うか…。
でも今は支援学級に入れるのを拒否する親も多いと聞きますから、少しでも気になる子は親の反応も含めて見たいんですかね?
ああのんさんは対応が必要なら…と言っているので、その辺は問題ないですね
モヤっとしますが、たまたま頑固さんにあたっただけかと思います- 49分前
ママリ
真ん中の子が発語もペラペラ二語文話してたし
指さしも積み木も家では普通にやってたのに
たくさんの同じくらいの子たちに
嬉しくなっちゃってなにもしなくて
いろいろ言われて
うちの子のことなんも知らないのに何こいつ😕ってなりました🤣
初対面の人の言うこと聞くなんてめっちゃハードル高いですよね!
しかもそのくらいの子なんて本当他に興味があれば聞かないし、イヤでやらないのも普通ですもんね!!
なので末っ子の一歳半健診のときは家で撮った動画でも見せようかなと思ってました🤣
-
ああのん
そうなんですよ笑
うちの子も初対面の人だから
警戒してじーっと見ながら
積み木積んで…
指差してーって言われて
紙を近づけるから怖かったのか
手出さなくて笑
これで発達の何が分かるんだ?って
毎回謎すぎます
家族以外の人に警戒心を持ってる時点で
何かしらの成長はできてるのでは?
と思うんですけど笑- 1時間前
ああのん
1人目の時はそう言ってもらえたんですが、末っ子は県が違うからか発達について詳しく聞かれました。聞かれると気になるし、頭がいっぱいです。