なんでも話せる親子関係を築きたいです。私は母と年の離れた姉と暮らし…
なんでも話せる親子関係を築きたいです。
私は母と年の離れた姉と暮らしてました。
・生理がきたこと(ナプキンを買って欲しい等)
・下着がほしいこと(ブラジャーが欲しい等)
・好きな子がいること
・彼氏ができたこと
等の話を全くしてきませんでした。
恥ずかしい って気持ちもありましたが、それ以上に話すのが嫌という気持ちがありました。
裸を見られるのも嫌で小学生高学年くらいから一緒に温泉もいってません。
現在、母とシングルマザーの姉と一緒に住んでる小6の姪も同じような感じです。
(姪はかなり男を見下してる感じです…女子小学生特有の男子〜って感じじゃなくて、大袈裟にいえばフェミニストみたいな。)
私は息子や娘とできれば恋バナもしたいし、ナプキン買ってとか(言われる前にもちろん用意しておくものだと思いますが)なんでも気兼ねなく言える関係を築きたいです。
そのためにはどうしたらいいんでしょうか。
どうすれば何でも話せるママになれると思いますか?
⚠︎︎ただ強要はしたくないですし、するつもりもありません🙇♀️願望です🥺
心当たりといえば、
・怒りがち(威圧感があった)
・友達を選ばれる
・否定的な意見などが多い(同じクラスの子を「あの子ブスやなぁ!」とか参観後に言われたり…)
・母が男好き(スナック経営をしてたからか、常に彼氏らしき人がいました)
そういうのが原因なのかな、。?とは思ってます。
- はじめてのママリ 🔰(生後1ヶ月, 2歳6ヶ月)
ママリ
私自身まだ子育て中の身なので、自分の子どもがどうなるかはわかりませんが、私と母はなんでも言い合える関係です。
昔から母に自分を否定されたことは記憶にないです。私がどう思う?と聞いたらそれは辞めといた方がいいかもね〜くらいでした。私が判断を委ねない限りは全て肯定してくれるような母です。
あとは母はすごいお喋りなので本当にどうでもいいしょうもないことでも逐一私に喋ってきますし、会話が常に絶えなかったです。
そのおかげで今でも毎日しょうもないことで電話したり週2回家に遊びにきたりする関係になってます😂
ママリ🔰
なんでも話せる
と娘が思ってくれてるのかわかりませんが、大学生の娘は生理のことも下着のことも、好きな子の話もしますし、娘が脱衣所で着替えてる途中とかに話しかけると全裸で出てきます(これはむしろこっちがやめて欲しい💦)
ママリさんの心当たりにあるもので言えば、怒りがち←私もめっちゃ怒ります💦友達を選ばれる←それはしないです!でもさりげなく離したりはします。否定的な意見が多い←()の中にあるようなことは言ったことないです。男好き←私がシングルで離婚後に2回相手が変わってるのでどう思われてるか😂
私は、子供が小さい時から友達のように接していて、何かを押し付けたりしないようにしてます。
元から親!!って感じで育ててないからそんな感じに育ってるのかも
はじめてのママリ🔰
私は母とあまりプライベートな話はしなかったですが、自分の子とはかなり話します。
質問者さんが書かれている心当たりの部分は全て原因に当てはまるでしょうね、その4つはまず避けたほうがいいと思います。
私人間を種類別に見ると、プライドの低い人が好きなのですが、プライド低い人は子供に好かれやすいし何でも話しやすいと思います。
笑いを取れる、
-
はじめてのママリ🔰
途中で送ってしまいました💧
笑いを取れる。プライド高い人は何でもないことで怒ったりイライラしたりしますが、プライド低い人は何か言われても「私バカだから笑」みたいに笑って返せます。子供を立てる(褒めるみたいな?)「いやあなた凄いねー」とか子供の秀でてる部分をちゃんと認められたり子供を馬鹿にしないとか。
そういうのは話しやすい大人になるんじゃないかなって思います。
まぁ明るくて楽しい親が一番ですよね!- 1時間前
まままりん
私も母とはそういう話ができませんでした。
とにかく否定が好き、宗教の押し付け、私を馬鹿にする、下の兄妹たちとの差別、色々あって今は縁を切りました。
普通に考えてありえないことをしなければ普通に話してくれるのではないでしょうか🥲
性格もあるとは思いますが、結局は人間同士の付き合いですからね☺️
はじめてのママリ🔰
私も母とは気軽に話せる感じじゃなくて、それがしんどかったです。生理が来た時もなかなか言い出せなくて悩みました💦
母は元々口数が少ないタイプでした。そして朝から晩まで仕事してて家に帰って来てからもずっと忙しそうで、あまりゆっくり会話した記憶がなく😅たまに会話したとしても、片手間な感じだったり、私の言った事も結構なんでも頭から否定する感じでした。気軽に話せないのは、それが原因かなぁとは今では思っています。
なので私は我が子に対しては、目を見て話をしっかり聞く事、頭から否定しない事、とにかく親子でたくさん会話する事、を意識しています😌あと、子供の話を聞くと同じくらい、私も自分の話をたくさんしています。今日ママ買い物行ってこんな事があったよ!みたいな、日常のしょーもない事なんですが、我が子に話して、沢山お話ししています😊
はじめてのママリ🔰
長女が中3なんですが、なんでも話してきます!
彼氏できた、別れた、生理で腹痛い、この人めっちゃイケメンじゃない?とインスタ見せてきたり等私のことを多分友達だと思ってます😂
長男も高2ですが、今日うざいことあってさ〜みたいに学校のことや友達のこと話してくれます🙋
1番は私自身まだ30代半ばで周りのママより一回りくらい若いからっていうのもあると思いますが、子供たちに基本的に干渉しないし勉強しなくても将来困るの自分だし好きにすればーって感じなのでそれでだと思います🥹
ただ親としてはダメな人間だと自分では思っています😇
コメント