※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょりー
ココロ・悩み

長文になります。批判等は控えていただけると助かります。小1息子のお友…

長文になります。すみません。
批判等は控えていただけると助かります。

小1息子のお友達のおしゃべりについての悩みです。
入学から息子が不安感があるというので、集団登校の集合場所まで付き添っています。

そこで一緒になるお友達(A)が、自分の大好きなものの話をずっとしています。
例なのでこれではないのですが、生き物が好きで図鑑で見た生き物の説明をし続ける、電車が好きでずっと駅名を言い続ける…みたいな感じです。
スイッチが入ると止まらなくなり、会ってから出発まで永遠とその話をし続けて、違う子と喋っていて相槌やリアクションをしないと聞いてくれるまで相手に「ねえ!ねえ!!ねえーーー!」と言い続けます。

ただ息子はAが好きな物が苦手で、できる限りその話を避けて欲しいらしく「ぼくは苦手だからその話はしないで」「違う話をしよう」「○○の話しようよ」と何度か伝えたようですが。
無視をされるか、「じゃあ××(Aが好きなものの違う種類)に変えるね!」と言われるか、「わかった」と言いつつ次の日には同じ話をされるようで(もうどうせ何言っても無駄だから。)と半ば諦めています💦

わたしもやんわりと話を逸らしたり、聞こえてないふりをしたり、息子と2人で物理的に少し離れてみたりしても変わらず、「今息子くんと話してるからごめんね」と伝えても、話が一瞬区切れた瞬間にAの話が始まります。

ママさんにも「いっぱい話してくれるんですけど、息子はちょっと○○の話題が苦手みたいで聞いてあげるのが難しくて💦」と伝えたこともあるのですが、『全然!好きなものは人によって違うもんね☺️』で終わりだったので息子が嫌がってるとは感じなかったんだと思います。

相手の好きな物を否定したいわけでもないし、そこまで深くハマれるものがあるのは素敵なことだと思っています。
ただ息子と話しているのも遮られ、やんわり断っても話をされ、10〜15分のことですがちょっと親子でぐったりしてしまっています😅

多分話を減らして欲しい、違う話をしよう。と言っても無理な気がするので、やはり諦めるしか方法はないでしょうか?💦

コメント

まろん

個別登校に切り替えるのは難しいですかね?

  • しょりー

    しょりー

    コメントありがとうございます!
    息子に何度か提案したこともありますが、「そこまでしなくていい。みんなで一緒に行く。」と言われています。

    一つの話題が止まらない事以外は嫌な所ない。お友達。と言っているので、息子もなんとしても聞きたくない!というほどではないようです😅

    • 1時間前