主人の従兄弟へご祝儀を渡したいと思っています。あなたならいくら包み…
主人の従兄弟へご祝儀を渡したいと思っています。あなたならいくら包みますか?また、夫婦連名にしますか?
関係性は主人も10年以上会ってません。
小さい頃はちょくちょく…私達の式にも呼んでいませんし、叔母にあたる両親からもお祝いもいただいてません。
逆に気を使わせてしまうか?とも思うのですが気持ちなので送りたいなと思ってます。
今回は母方の従兄弟にあたるのですが、先日父方の従兄弟には3万包みました。今回同様3万包もうかと思ったのですがchatgptには1-2万でいいと言われましたが少ない&2は数字的に縁起が悪くないですか?🤣
- 新米まま🔰(生後4ヶ月, 2歳3ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
ちゃんぴ
付き合いなく、叔母からももらってないのにお祝い包んであげるの優しすぎませんか?😳😳
私は今回旦那のいとこが大学合格し進学が決まったのでお祝いを包む予定ですが、いとこなので1万です😊
関係性にもよりますが、出しゃばりすぎると祖父母と両親がそれ以上包まなきゃいけなるなるので😂
あとうちは旦那側は旦那の名前、私側は私の名前でお祝いは出してます!
夫婦で付き合いのある人の結婚祝いや香典関係は連名で出してます!
はじめてのママリ🔰
私ならですが、結婚式に呼ばれていれば別ですがそうでなければ、何もしないです!
-
新米まま🔰
ちょっと調べてたら渡さない派もいっぱいいるようで悩みます🥺ありがとうございます😊!!- 1時間前
新米まま🔰
父方の従兄弟にもあげたしなぁというところで…💦それは、付き合いはないのですがうちの子にお年玉&出産祝いをいただいいたので渡しました!父方は渡したのに母方には渡さない…でいいのか?って夫婦で悩んで🥺(関係値は同じ感じです)
むしろ進学祝いのが優しいと思いました!!😂確かに色々先々の付き合いを鑑みると難しいところですよね😓
やっぱり名前はそうですよね!ありがとうございます😊
ちゃんぴ
お年玉と出産祝いを頂いてるのであればお祝い包んでも違和感はないし、言葉ではそんないらないよ〜!!😂って言われてもそこまで気遣われることはないと思います🥺
確かに片方にやってるのにこっちやらないのは…って悩みますね🥹
旦那の親族とは結婚してからちょいちょい付き合いあるし、お祝いも頂いてるし旦那も学生の頃にしてもらってることなので、お祝い包みます🤣
今年の頭には成人祝いを持っていき、弟が貰えないの可哀想と思ってお年玉も用意しました(笑)