子供の発達のことで質問です。1歳半からずっと市の保健センターで受けて…
子供の発達のことで質問です。
1歳半からずっと市の保健センターで受けていて、今現在4歳8ヶ月になるのですが、言語が遅れている状態です。保健センターからは療育など児童発達支援センターに行く必要はないと4歳半の検診で言われたのですが、今日保育園から市からのサポートを受けている児童に対して、言語に特化したところに行った方がいいと市の職員から言われたそうですが、どうしたらいいのかわかりません。病院など自分で探すしかないのですか?
- はじめてママリ(4歳8ヶ月)
コメント
まろん
診断済みの子がいます。
療育や発達の専門機関は自分で探すしかないです。
療育→役所が窓口
発達の専門機関→児相でも紹介可能
◆ことり◆
息子の発語が遅かったので(その後、発達障害の診断あり)自分で知り合いの言語聴覚士の先生のところに週一で通いました。そしたらどんどん発語が出てきました!
言語聴覚士の先生がいる療育や病院に行ってみるのをオススメします🙂↕️
-
はじめてママリ
ありがとうございます。言語聴覚士の先生のいる病院を探したらいいのですが、病院も自分で探さなければいけませんよね?かかりつけ小児科で教えてくれたりするんでしょうか?
- 1時間前
-
◆ことり◆
基本的には自分で探すカタチだと思います😣
かかりつけの小児科で教えてくれるかは、その先生次第だと思います💦子供達のかかりつけ小児科の先生は、息子が発達障害の検査を受ける時にどこの病院がよいか相談したらオススメの病院を教えてくれました!
ネット等で探しながら、医師や市の相談員などに聞いてみるのもアリだと思います!- 1時間前
-
はじめてママリ
そうなんですね。皆さん自分で探されてるんですね。凄いです💦
私はてっきり病院など教えていただけるのかと思ってました。
市はちょっとあてにならなさそうなので病院で聞いてみようと思います。色々教えてくださりありがとうございます。- 1時間前
はじめてママリ
市の保健センターで無理なら児相に相談した方がいいんですね。
役所の手続きとかどうすればいいのかわかりますか?
まろん
役所の窓口に行くと、申請の流れを教えていただけますよ。療育(児発表記)と相談事業所の一覧表をいただけました☺️
はじめてママリ
ありがとうございます。
そうなんですね。保健センターに電話してもダメなんですね。今まで保健センターで検査を受けてきて、この子には療育は必要ないと言われてきて、自分でやりたければ電話してとは言われましたが、発達検査をしてくれた先生からも必要ないと言われたので、今回保育園から言われてアタフタしているところです。