※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
妊娠・出産

予定分娩の日にちに迷っています。結局どの日に決めても正解やと思うし…

予定分娩の日にちに迷っています。
結局どの日に決めても正解やと思うし、私の性格がネガティブなので、この日にしてたら良かったーとか色々考えてしまうと思うので、気軽に私ならこの日かなぁ!と意見というかアンケート答えていただけたらと思います🙇‍♀️🥺


元々の予定日は12/19。自然に赤ちゃんが出てくるタイミングを待ちたい気持ちもあるけど1人目の幼稚園や旦那の仕事の休みが取れるなどの関係で予定にしようかと。
旦那は出産当日と次の日の2日特別休暇が取れます。
立ち会いは旦那と息子が来てくれる予定


①12/5(金)(38週ジャスト)
・次の日の土曜日に息子の生活発表会(20分程度)私は見れないが旦那は見に行けるので動画撮ってもらうしか。
・土日なので息子を連れて面会に来れる
・退院が月曜日になるので旦那にその日1日は有給取ってもらわないといけない


②12/11(木)(38週6日)
・特別休暇で木金と旦那は休みで土日休みの日曜日退院なので特に有給取る必要なし。
・13日(土)は1人目の誕生日。家でお祝いはできないけど病院に来てくれたら面会はできる


以上の候補日で悩んでいます。
正直今でもしんどいので早く産みたい気持ちとお腹の中にいて何かあったら…とソワソワしたり早く出産して安心したい気持ちがあります。けど大人の都合で赤ちゃんまだ準備できてないかもなのに早く産んでしまってもいいものか…と悩んでいます。
後の日にしたらしたで、しんどいのを耐える日が延びるので早く産んでたら良かったー!と後悔しそうな自分も見えます😂
早く産むに越した事はないんですかね🥺
みなさんならどうしますか?
体験談とか聞かせてもらえたらありがたいです!

コメント

みみ

私なら①にします🌟
誕生日お家で祝ってあげたいです🥺🥺

はじめてのママリ🔰

私も①です😌
当日に誕生日お家でお祝いしたいです。
産後すぐでしんどいと思いますが、一生に一度のその年だけの誕生日なので🎂

はじめてのママリ🔰

私は②にすると思います!
年齢的に年少さんでしょうか?
生活発表会、自分の目で見たいなって思います✴︎