※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

来年からバス通園→自分で送りにするか迷っています😭こんな理由で変える…

来年からバス通園→自分で送りにするか迷っています😭
こんな理由で変える人いますか?どうしたら良いのかわかりません。

今幼稚園のバス停はうちの子とお友達(Aくん)2人です。
Aくんが勝ち負け?にこだわるタイプで絶対に負けたくない!なんでも1番最初じゃないと結構激し目に泣きます。

バスの乗り降りも1番じゃないと嫌みたいで。
あるの朝はうちが1番最初にバス停に到着でバス停に並んでいたので最初に乗りました。→そしたら泣いちゃって。
帰りも私はバス来る前に待ってて、Aくんのママはいなかったのでうちの子が最初に降りようとしたのですが、一番最初に降りたいAくんがうちの子が降りるのを邪魔。なかなか降りれない→それでうちの子が先に降りたら泣いちゃって。

なんだろう。私たちは何もしてないのに毎日泣かれる事に疲れてきました。バス停に行くのすっごく気が重いです。

これは幼稚園児だとあるある?
幼稚園に言ったら何か対応してもらえますか?😭
何も言わずに送りに切り替える方がいいですかね??😭

コメント

はじめてのママリ🔰

Aくん親がいやなら送迎にすればいいことかなと。

もちろん送迎大変じゃないなら送迎するでもいいだろうし

自分は悪くないので気にしません(笑)

ママリ

幼稚園児だとそんなこともあるかなと思いますが、親御さんが何も言わないタイプなのであれば、Aくんの心の成長があるまでこの問題は解決されなさそうですね☺️💦
(次年度になり下の学年が入ってこれば何か変わるかもですけど👍)

うちも最初バスでしたが、次年度から自分で送迎する方に切り替えました😊

事情は違いますがバス停に行くのが気が重かったのと、バスが来る時間が我が家のリズムと合わなかったのもあり😅
(後から知りましたが、みんな割と様々な理由で切り替えてました!)

送迎に変えてからは
良いことだらけでしたよ🌟

色んな親子と出会えますし、
程よい距離感の知り合いが増えました😊
人付き合いしたくなければ挨拶だけでサラッと帰ればいいし(笑)気楽です😂
気疲れより自転車漕いで疲れる方が
私には合ってました👍笑

最初は送迎のとき自分だけ知り合いがいない〜って感じで寂しかったですが、なんだかんだで解決します!😂

何か参考になれば嬉しいです🙏