授乳中に泣けてきました。眠い目を擦りながら夜間授乳をして覚醒したお…
授乳中に泣けてきました。
眠い目を擦りながら夜間授乳をして
覚醒したお子を寝かしつける隣で
いびきをかきながら爆睡している夫を見たら
なんだかものすごく孤独感に襲われました。
夫は育休中。日中は頑張ってくれてると思う。
子どもは可愛いし夫のことも愛してる。
でもなんでこんな泣けてくるんだろ。
急にこんな気持ちになった理由も分からないし
夫にこの気持ちを伝えたくても
うまく言葉にできない。
わたしが発する言葉で旦那は多分
わたしを心配して自分を責めると思う。
あー僕は育児できてないんだなって
自己肯定感を下げてほしくないけど
だからといってこの孤独な気持ちを
ひとり心にしまったら多分わたしは壊れる。
同じような経験をした方、
どう乗り越えたか教えてください。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
はじめてのママリ🔰
友達に愚痴り倒すか、ちょっと外で深呼吸します!
私の場合ずっと家の中にいたら世界が家の中だけになってしまうので…
お気持ち程度のリフレッシュ!
私は旦那が育休中、良いところばかりじゃないぞって分からす意味で
体調悪くないけど体調悪いフリして育児やらせてました!
仕事始まったらそれこそ良いところしか見ないんでねー( 。•̀_•́。)
ゆるーく頑張りましょ!
ラティ
こんばんは☺️
まずは、出産おめでとうございました🙌
お気持ちわかりますよ、
同じく悲しくなってました🥺
別に主人が嫌いとかそういう訳じゃなくて、仰るように 孤独感強かったです。
我が家の場合は育休は当時とってなかったですが…
それでも ちゃんと気持ちを伝えてました、正直に😌
上手く言う必要ないです。
上手く言わなくても伝わる人には伝わります。
気持ちを吐き出すだけでも、違いますよ☺️
-
ラティ
毎日お疲れ様です、ご自愛くださいね🫶
- 13時間前
むむむ
日々育児に家事にお疲れ様です🥲
ママ、ほんとによく頑張ってると思います😭
わたしも第一子の時にジェットコースターのように昼夜の気分の差がありました😞
理由はほとんどが疲れと、ホルモンバランスだとも思います、、
産後まだ1ヶ月で体は全然本調子ではないけど、毎日授乳含め忙しなく動いてるので、なかなか体はもちろん心の休息を取る暇もないですよね😭
わたしは夫に伝える時はまず頭に、ホルモンバランスが乱れてて、かなり気分が落ち込んでることと言葉選びができなくて傷つけるかもしれないと伝えた上で、言いたくないことはその時は言わずに言える時に言ったりはしましたが、不満も含めて少しずつ言葉にしました🥹
あとは自分の機嫌は自分で取るではないですが、日中できるだけ陽に当たってみたり(初めは赤ちゃんと日向ぼっこしました)、好きなものを食べたり、赤ちゃんのお世話をしながら合間で出来る好きなことを見つけました🙃
わたしの場合は夜間授乳後少し抱いてる時にスマホで漫画読んだり、少し動画見たり音楽聞いたりしました!
そうしていくうちに落ち込んでた気分が、少しずつ自分で解消できるようになりました!
自分のメンタルが安定したら、育児面でも何かあった時に心に余裕があって、何事もなくスッと対処できたり、ほんとに良かったです🥹
なので、ご主人に言葉にするのが難しかったら、夜の孤独を感じてしまう時にこそ、好きなことをしてみるのも一つだ思います😭
本当に毎日お疲れ様です🥹
ご主人が見てくれてる間はしっかりお休みして、無理しすぎないようにご自愛ください🥲🍀
りな
産後も感情不安定になりやすいです。
私の旦那は育休とったこと1度もありません。が、赤ちゃんが真横でギャン泣きしていても寝相悪すぎる上の子がパパに体当たりしてもいびきかいて爆睡でさついいだきながら夜間授乳していました。ムカつき過ぎて今は別室で寝てもらっています。
育休中なら尚更叩き起こして「赤ちゃん起きたから面倒みて!私は寝る!」でいいと思います。もしくはさみしくなったから構って でも。
赤ちゃんの泣き声に反応するのはママ特有らしいです。パパは逆に癒し?になってるって旦那に言われました。
3人目産まれてから気持ちを伝えられるようになりましたが、もっと早く行動していたらって後悔しています。
コメント