産後に夫を拒否する感情と授乳時の嫌悪感を経験した方はいらっしゃいますか。これらの感情は似ていると感じます。授乳の際、赤ちゃんを離したい気持ちが強くなることや、夫が近づくと嫌悪感が湧くことについて、皆さんも同じように感じますか。
産後夫拒否とディーマー両方経験したことある方居ますか?
この2つってなんか似てませんか?
自分の向き合い方とかでどうなるものでもなく、無性にって感じで。
ディーマーは今から授乳するぞって瞬間から止められない嫌悪感というか、私はもう吸い付いてるあかちゃんの口をどうにか話して欲しくて、あかちゃんを突き飛ばしたくなるような感覚になりました。※もちろんしないですが。
で、口を離してもらったらその感情はスーッと消える。
夫拒否は夫が近づいてくるかも、そういう雰囲気になるかも、期待されてるかもって思うと嫌悪感が湧いてきて、実際にそういう目的で抱きつかれたりするだけで涙が出るほど嫌な気持ちになります。が、そういう雰囲気を醸し出さずに普段通りの生活の時は全然楽しく話せます。
みなさんもこんな感じですか?
- はじめてのママリ🔰
初めてのママリ🔰
求めてる回答じゃないかもしれないですが、、
夫とはもう妊娠前からレスで、シリンジでの妊活だったので産後夫拒否ではないですが、乳首を触られたり舐められたりすると虚無になるというか、、、そういう雰囲気になるのも無理になってきて、それ以外は普通に仲良しです。
授乳も妊娠中から本当に気持ちが悪くて、あの母乳を飲む口の動きも気持ち悪いし、乳首を吸われるという行為が本当に無理すぎて、赤ちゃんを引っ叩きたくなったり、ゆさぶったり、本当にどうにかしてやりたいと思うくらいブワァってイライラしちゃうので(もちろんしない)、初めから完ミにしました。
確かに似てると言えば似てるけど、まだ夫の方が嫌悪感は弱いかもです、、
コメント