生後2ヶ月半の赤ちゃんが授乳量を減らし、片方だけ飲んで満足することが多くなりました。おしっこの回数も減少していますが、体重はゆるく増えていると思います。これは月齢的な変化でしょうか。母乳量が減ることに不安を感じています。
◎生後2ヶ月半・授乳量について
完母で育てています。ここ何日かで、急に飲む量が減ってしまいました。
片方だけ飲んで満足してしまうことが多く、さらに咥えている時間も以前より短くなりました。
飲んだ後にもう片方のおっぱいを差し出すと泣いて嫌がる時もあります。。(左右どちらかを嫌がるというわけではないです)
間隔は3時間弱で、これは変わっていません。
夜間も片方飲んで寝てしまうので一応搾乳していますが、明らかに量が減っている気がします。
それに伴い、おしっこの回数も減りました。
体重は細かく計っていないのですが、ゆるく増えているとは思います。
月齢的に飲む量が落ち着いてくる頃だったりするのでしょうか…?
このまま母乳量が減ってしまうのではないかと不安になり、質問させていただきました。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
出る量が軌道に乗って短時間で沢山出てるのかもですね。
母乳の出が良かったので、片方それぞれ3~4分で終わったりしてました。
でもオシッコの回数が減ってるなら心配ではありますね。
飲む量とオシッコが気になるなら、もっと短い感覚でこまめに飲ませるとかですかねー。。。
ままり
1人目は7分ずつとか飲ませてましたが、2人目は母乳量が最初から多かったみたいで3分ずつで丁度いいです!
お母さんの母乳が沢山出るようになって、お子さんも上手に飲めるようになったんじゃないかな?と思います😌
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリさん、ご回答ありがとうございます。
確かに出が良い方ではあり、飲んだ後にお腹が空いている様子はなさそうなので、飲む量は足りているのだと思います。
昼間はこまめに飲ませるようにしてみようかと思います。