質問させてください。妊活中に病院に対しイライラしてしまうことはあり…
質問させてください。
妊活中に病院に対しイライラしてしまうことはありますか?
先月採卵が終わり、卵子は数十個とれ、
その後の経過も良好で、5個は凍結もできました。
採卵の後の看護師さんの話では
「一週間後に病院に来てください。子宮を確認します」
としか言われませんでした。
その後、採卵の後5日目で大量の出血がありました。
特にお腹が張ったりなどはなく
ずっと張ってた胸が少し和らいでることから
生理かな?と思いました。
実際ネットで調べると、採卵後は生理が早くくる可能性があると書いてあり、これも生理かなあくらいに思っていました。
しかし、採卵後特に説明もなかったため
少し不安だったので病院に電話をしました。
すると、看護師さんからは
「それは生理ですね。来院は予定通り採卵から一週間後で良いです。特に問題ないので電話は切りますね」
みたいな感じでした。
わたしは、生理4日目に、予定通り病院を来院しました。
医師の先生から
「次の生理が来たら、貼薬をして、胎内に卵を戻す準備をしましょう。今月中にできます。」
と説明受けました。
わたしは、生理がすでに来ていることを伝えているので、
「生理はもう来ています。4日目です。」
と伝えると、先生は
「あれ、記録がないですね、連絡してくれていたのですか?今月は無理なので来月となりますね、ごめんなさいね」
と言いました。
わたしとしてはそれですでに
「生理の後すぐに来なくて良いって言ったじゃん、早くやりたいのになんで来月まで待たないと行けないんだ」
と思っていたのですが、
次に看護師からの説明で
「12月は9日までに生理が来なければ、卵を体内に戻すことは出来ません。年末期間に入って病院がお休みだからです」
と説明を受けました。
わたしの生理周期的に、12月9日までに生理が来るかどうかはぎりぎりです。
もし、生理がその日までに来なければ
来年になってしまうとおもうと、
なんだか悲しくて、病院に対してイライラしてしまいました。
当たってもしょうがないと思いつつ
あの日、生理が来た時電話で伝えた日に
「今から来てください」と一言あれば11月(今月)中にできたのかとおもうと
悔しいです。
以前にも、
これは、夫がですが、
採血の際に神経に針が触れてしまい
腕が痺れるような感覚が一週間続いたことがありました。
この時も特に謝罪などはなく
診断書を持ってきてくださいのみでした。
妊活はここで頑張らなければとは思いますが
だんだん病院に対して不信感が募ってしまい
悲しい気持ちになります。
今は特にモヤモヤした気持ちで辛いです。
皆さんは、こういう時、
どうやって乗り切っているのでしょうか。
- あや
 
コメント
しゃるる🏎
私が通ってた病院は子宮を休ませる為に採卵したあと2回目の生理が来てから移植でした。スケジュールを貰っていて、生理2日〜3日だったかな?には来院して貼り薬スタートでした。私は4箇所くらい病院変えました。合う合わないもあると思いますが、採卵した卵ちゃんがあるので、この病院で頑張るしかないですよね。
私は受付の人に次失敗しないように何度も確認するかもしれません。
ママリ
もし同じ状況でしたら、ママリさんと同じことを思ってしまうくらい、イライラとは別に、時間と労力とお金と…考えてしまいます。
ママリさんとは違うケースなのですが、不妊治療をし始めたばかりの頃に、モヤモヤしたことがありました。
その病院は、人工・体外受精はできない病院だったので、タイミングのみです。
私は重度の多嚢胞で、薬がないと生理が起こせないのに、その記録?がされてないのとほぼ同じでした。
だから毎回指定された日に病院行っても、「次回生理きたら、⚪︎日目に来てください」と言われて、薬の処方も無し。
「あの、私薬がないと生理来ないんですけど」と言うと「え?そうだっけ??」と、別のドクターからも同じこと言われ続けました🥲
毎回カルテに記録されてないんだと。
一年後に病院を変え、365日休まず営業している専門病院に行き、「あなたは体外じゃないと厳しい体質」と医師から告げられ、あの病院は何を診て診断していたんだというモヤモヤと、いちいち医師に自分の症状を一から説明しなくていいストレスから解放されました。
- 
                                  
                  あや
回答ありがとうございます🙇
それはもやもやしますね。時間とお金と労力を無駄にしたなあと思ってしまいます。
せめて、説明した内容は、カルテに書いて欲しいし、
誰がみても分かるようにしておいてほしいですよね。
特に妊活は人によっても全然違うし、時期的なものも、色々考えて通院していることを病院側でわかっていてほしいです。
回答嬉しかったです!ありがとうございます🙇- 4時間前
 
 
はじめてのママリ🔰
めーっっちゃ分かります!!!
情報の伝達が杜撰なんですよね。
患者発信→受付→先生がうまく伝達出来ない、またはその逆の順路でも起こりますよね。言った言ってない、聞いた聞いてない問題。
その言い方する?って感じの言い方の問題もありますよね。
私はこの二つがあまりに多くて不信感が募り、別のクリニックに変えました😇
不妊治療って繊細な問題だしスケジュール調整とか細かい管理が必要なので、投稿者さんのイライラも最もです。
今回は、他の人も言われてる通り子宮を休めてより良い環境で卵を迎える準備期間ができたと思うといいと思います…精神的にも…🥲
私の通っていたクリニックでは採卵後は生理来させて次の周期で移植してました。
- 
                                  
                  あや
コメントありがとうございます!
そうなんです!!なぜそんなに難しくないカルテに書くや、患者情報に載せるをしてくれないのか、、、
結構人工授精、タイミング法では一喜一憂で、採卵も辛くて痛くて、、、精神的にもぐらぐらの中での話だったので、
わたしも、はぁぁぁあと思ってしまいました🤦♀️
いままで、みなさんなんで病院変えるんだろう?と思っていましたが、こういう事があるからかーっと納得🥲
ただ、体調も精神的にも、いま移植をするより、少し時期を見た方が良さそうですね、、、
これも運命、タイミングだと思って、年末年始楽しみたいと思います笑- 1時間前
 
 
  
  
しゃるる🏎
因みにですが、2人目の時、時期を考えて来院したのに今すぐ移植と言われたり、移植出来ると思って行ったら検査してから来月と言われて、え?だから早く行ったのにって事ありました。ムカつきましたよ。
あや
回答ありがとうございます🙇
ある程度の大まかなスケジュールはもらっていたのですが、行う治療が羅列されてるだけで、みても時期的なものはわからないものでした。
治療も、その病院によって違うのですね。
2回目の生理が来てからの移植だったと聞いて、少ししました。
ちょうど年明けになれば3回目の生理となりますが、
わたしも、子宮をゆっくり休ませてから移植できる、年末年始ゆっくり自由に過ごせると思って
気を楽に過ごしていこうと思います。
次は絶対もっと積極的に色々聞いていこうと思います。
初めて回答もらって嬉しかったです!ありがとうございました🙇
あや
そのような時期の前後ありますよね。いままでもそういう細かいのがあったのですが
今回はガッカリしてしまいました。
しゃるる🏎
私の時はコロナが流行った時期でだいぶ移植する時期をずらしました。幸い、1回の移植で出産まで行きました。今すぐにでも移植したかったのですが、すぐ移植してたら娘には会えなかったのかもなと思うと私にはこのタイミングだったのかなって後になってからそう思えるようになりました。
2人目も一回の移植で授かりました。同じく5個の凍結でした。
応援してます!
あや
コロナの時期の妊活はとても大変でしたね。
タイミングも、運命ですかね。
なんかとっても心が晴れました。
お子さんお二人とも移植で授かられたということで、わたしも少し勇気が沸いてきました。
優しいお言葉をいただきありがとうございます。
まだまだ妊活続きますががんばります!!
しゃるる🏎
美味しいものたくさん食べて夫婦の時間を楽しんでください🥰