サッカー パパコーチ子供が小学校のサッカーチームに入っているのですが…
サッカー パパコーチ
子供が小学校のサッカーチームに入っているのですが、そのコーチについてモヤモヤすることがあるので教えてください。
そのサッカーチームはボランティアのパパコーチがやっているので、子供の友達のお父さん数名が完全ボランティアでみてくれています。
旦那がその素行がすごく気になるらしく、もうやめた方がいいと言っています。
・サッカーチームの飲み会後に飲酒して自転車で帰る
・試合途中(空き時間)に会場からは出ますが、住宅街で喫煙、吸殻をそのへんで捨てる
・歩きタバコ、自転車乗りながらタバコ
・飲み会の口めちゃめちゃ悪く、保護者に突っかかる
旦那は特に常識やマナーは絶対って感じの人なので、「ありえない、ボランティアとはいえ子供を指導できるようには思えない」と言っています。私自身もあまりそのようなタイプの人が身近におらずいざ目の前にすると戸惑っています。
このような人は結構おられるんでしょうか?
許容範囲なのでしょうか?
- かす
 
はじめてのママリ🔰
あるあるですよー!!
同様、ママ達もそうだと思います。
最近は自転車で帰る人は減ったかなと感じます。
体育会系ならではです。
しかも、不倫も多いです。
はじめてのママリ🔰
けっこういるかもしれませんが、私はそういう人に子どもの指導して欲しくないので、できるならチーム変えます🤔
はじめてのママリ🔰
無償で協力してるというシステムがそもそも良くないのかもしれませんね。
チーム側もおそらく把握はしてると思いますが、その方達ありきでの運営なので何も言えず、パパさん方も「貴重なプライベートの時間を割いてわざわざ協力してやってる」という意識から増長しているところはあると思います。
もしかしたら、しかるべき給与をもらってやるのなら素行に気を付けるようになるのかもしれません。
一般的によくあることかどうかと言うと、なきにしもあらず、というところはあります。
普段の素行も指導技術も、そもそもプロの指導員とは別物と考えておくのが賢明です。
そこが割り切れないのであれば、専門家のみで指導するチームに転属するのもありかと思います。そのほうが礼儀作法も含めて質の高い指導が受けられるとは思います。
ママリ
私の周りでは聞いたことないです🤔
うちのクラブはプレイだけでなく、マナーとか礼儀を重視するという方針なので続けてます。
常識やマナーがない人に関わって欲しくないので私もご主人と同じ考えです☺️
  
  
コメント