※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

発達ゆっくりです。2歳5ヶ月でk式発達検査を受けて、全領域70。9ヶ月の…

発達ゆっくりです。
2歳5ヶ月でk式発達検査を受けて、全領域70。9ヶ月の遅れと指摘されました。
2歳7ヶ月で転園してから、子供が成長してきたなと親ながらに感じています。まもなく2歳9ヶ月です。

まずは発語が増えたこと。
まだ単語のみですが、2歳5ヶ月の時は10あるかないだったのが50以上には増えてきたこと。

意思の疎通もだいぶとれるようになってきました。
お茶が飲みたい時にお茶を指差しながら、ちゃ!と言ったり
外で抱っこしてて親が歩く?と聞くと『く!』と伝えたり
食べる?食べない?では『る!』『ない!』と言いながら首を縦や横に振って教えてくれ

お風呂に入ろうと言えば、自分でズボンを脱ごうとしたり上着を脱ごうとする仕草をしたりもします。

手遊び歌や親の真似も嬉しそうにするようになりました。

こんにちはしてありがとうしてやバイバイしても、『ちわ』『とう』と言いながら頭を下げたり、バイバイと言って手を振ることもできるようになってきました。

また、前の保育園では手を繋げないとよく言われていましたが
今は自分から繋ごうと手を差し出してきてくれ
お友達が手を差し出してくれれば、2人で手を繋いで歩いたりもしています。

じぃじやばぁばとテレビ電話をしていると
じぃじーやばぁばーと言うようにもなってくれ

今までは子供と2人で買い物なんて考えもできませんでしたが、今はスーパーに行けば子供用のカゴを自分で持ち
そこに好きなものを入れたりはしますが、、
「かきー」「なしー」「あいすー」と言いながら好きなものを入れるようになりどこかに走って行くこともなく、
お会計するからピッてしてもらってと言うと、どうぞーと言いながらカゴを店員さんに渡し店員さんが渡してくれるのを待てるようにもなりました。

困り事もたくさんありますが発達ゆっくりながらも、もう少ししたらしっかり話せるようになるんではないかと勝手に思ってるんですが、、

まだまだ甘いですかね。。

コメント

no-tenki

コミニュケーションを取るということであれば、4歳までは気長に待ってもいいかと思います。
その方が気が楽だと思いますよ。☺️

上の子が半年遅れと言われましたが、私は1年くらいに感じました。
3歳半過ぎてからオウム返しが出たりして、4歳過ぎてからコミニュケーションとれることが増えたな〜
5歳でコミニュケーション取ってるな〜って感じでした。
今日幼稚園で何した?とかやっと答えれるようになりました。😁

それでも体型発達で保育園→幼稚園でも指摘もなく、今1年生ですが先生的には息子よりも発達に遅れを感じる子がいて、子供は最近ちゃんと目を見て話を聞いてくれるようになったので、先生的には普通級で全然いいと思うって言われました。😊

うちも同じような状況でしたが、子供なりの成長があるので、もう少ししたらしっかりは難しいかもですが、子供なりに成長してるんだから、まだこれからじゃないですかね!