※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴち
家族・旦那

みなさんの旦那さんはワンオペしてくれますか?できますか?私の登山旅行…

みなさんの旦那さんはワンオペしてくれますか?できますか?

私の登山旅行のため、子どもが7ヶ月くらいの頃に旦那にワンオペしてもらい、私が2日半家を空けることになりました。

旅行についてはもちろん後ろめたさがあったので、事前に「大丈夫?ワンオペいけそう?」と何度も確認してから決断しました。旦那自身は家事は一通りできる、育児にも積極的で、子どものことはめちゃくちゃかわいがってくれてます(親バカすぎてこちらが呆れるぐらい笑)。死ぬほど大好きだった登山ができなくなったことを気遣って「行っておいでよ!」と快く送り出そうとしてくれてて、とても感謝しています。

ただ昨日、私が2時間弱家を空けた際に子どもがギャン泣きしてしまい、旦那が手を尽くしても泣き止まみませんでした。私が帰ってきて抱っこすると泣き止んだのですが、その後の寝かしつけも旦那では全然だめで…😭
実は平日は基本私のワンオペなんです。旦那は残業が多く、家に帰る頃にはみんな寝てることもしょっちゅうです。それもあって子どもが旦那になれてないのかなと思います。

子どもが生まれたら数年間は自由がきかないと産前から覚悟はしていたので、旅行を断念することは平気なのですが、その場合、いろいろあって仲間に迷惑がかかってしまいます…諸々の予約のこともあるので決断するなら11月中かなと。
ただ旦那としては「あんなに熱中してた趣味を諦めてほしくない」「自分だけ楽しんでて申し訳ない(旦那には自由時間を結構確保してあげてます)」という気持ちがあるらしく、この機会ぐらい私を自由にさせてあげたいと思ってるようです。

ただこの状況…あと2ヶ月で改善するかどうかもわかりませんし、泣き喚く息子を見ると本当に心が痛みます。そこまでして私は遊びたいのかと…


「こんな小さな子どもがいるのに旅行だなんて」「産後は母親が我慢するもの」といったご意見はあえて受け付けます。その考えも本当にわかるので。客観的な意見が聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはワンオペ?っていうか、よく休日連れ出して面倒みてくれます。
この三連休も夫のほうが頑張ってて、来週末は私と上の子だけで旅行の予定。下の子と夫はお留守番です。
人間、いつかは泣き止むし寝ますよ。なんとかなります。

  • ぴち

    ぴち

    夜中にありがとうございます!
    上のお子さんと旅行!素敵ですね☺️よく連れ出してくれるのすごいですね…
    …なんだか泣けてきました😂どうにかなるもんなんですね笑

    • 6時間前
ママリ

当たり前のようにしょっちゅうワンオペさせてます!
しかも子供2人!

旅行全然行っていいと思いますよ!
だって、泣き喚いても対応してきたお陰で赤ちゃんが慣れてくれてお母さんもその子の対応方法を習得していった訳ですよね?
だったらどんどんパパにも嫌でもやらせないといつまで経っても泣いたらママ泣いたらママになっちゃいますよ!
逆に言えばどんどん任せる事でパパが子育て上手になれば今後の子育て人生で自分の精神的負担が減ったり家族揃っててママが熱出したりちょっとしんどい日になんの気掛かりも無く「少し横になってくるー」って寝室に篭れます!

  • ぴち

    ぴち

    お子さん二人も‼️パパ心強すぎます!
    そうですね、旦那にも対応を習得してもらったらいいんですよね…🤔

    ちょうど今日生理初日でしんどかったので、こういう日に頼れるのか〜と思うとこの先楽ですね!
    みなさんほんと前向きなコメントくださって泣いてます…

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

1日家を空けたりよくあります!✨
息抜きの時間は大事ですし子供が産まれて趣味を諦めるのも勿体ないと思います。
旦那さんに自由時間があるならママにも必要です♥️

ただ、登山ということで危険が伴う場合もありますのでお気を付けて楽しんでください🎶(不安を煽るようなコメントで申し訳ないです、色々事故のニュースがあって心配でして💦)

  • ぴち

    ぴち

    うー😭ありがとうございます😭みなさんのコメント読んで優しさに泣いてます😭
    正直、旦那には趣味に没頭できる時間もジムに行く時間もあるのに私はワンオペで実家帰って家を空けてあげて、なんでこんなに気を遣わなあかんのやと思ってた部分もあったので、私も自由時間もらおうと思います😭

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自由時間がある事でリフレッシュできて、更に良い関係になれると思います👌

    • 6時間前
くま

ご夫婦お二人共がお互いを思いやってらっしゃるのがすごく伝わるご相談ですね!!
熱中出来る趣味をぴちさんを尊敬します。

旦那さんにワンオペして貰う事で、旦那さんから不満を言われたりする訳ではないんですよね?ちぴさんの優しさ、申し訳なさからのお悩みでしょうか?

日頃ワンオペされて(ワンオペされてなくても)頑張っている中、泊まりに出かけるのは私はなーんにも悪いことだとは思いません。

お子さんも回数を重ねればパパさんワンオペに慣れて、泣き止まない時間も短くなったりするのではないかな‥と思います‥(願いも含んでいて無責任でしたらすみません💦)

お伝えしたいのは、せっかくちぴさんがリフレッシュして楽しめる機会があり、旦那様も奥様に楽しんで来て欲しいという思いがあるのなら、お子さんとパパの絆が深まるチャンスなのでは✨️と思いました。登山旅行が終わったあとも、旦那様に預けやすくしておけば、ちぴさんの自由な時間も増えたりして、ちぴさんがリフレッシュして帰ってくれば旦那さんとお子さんにとっても嬉しい事なのではないかなーと(^O^)

いきなり何様で、長々と失礼致しました( ;∀;)

  • ぴち

    ぴち

    いえいえ!じっくり文章書いてくださってありがとうございます‼️
    旦那はワンオペすることに負担は感じると思いますが不満はないと思います。むしろ普段自由にさせてもらってることの恩返しぐらいに思ってそうです🙌
    絆が深まる機会と捉えるの、いいですね😊

    • 6時間前
  • くま

    くま

    ごめんなさい途中からお名前間違ってました🙇

    • 6時間前
ママリ

するし、できます。もちろん普段私が平日やっているのと同じクオリティは難しいですが、子どもの健康と安全は維持できます。
家事もできて育児に対してポジティブな旦那さんなら問題ないと思いましたよ。
数時間ギャン泣きとかは、主な世話人である私が相手をしててもザラにあることです。1歳手前の子なんて夜泣きも激しいことがありますし、今任せておいてこの先損はないと思います。

旅行も全く問題ないと思います。夫婦で協力して、できる時に存分にリフレッシュすべきです。
ひとつだけ、命の危険が充分にある登山という趣味は、子どもを扶養している間に続けるのは心配だなと感じました。マリンスポーツ等他の自然相手の趣味も同じと私は思っています。

充分に承知していらっしゃると思いますが、行かれるなら、どんなに初心者向けの状況でも、保険や計画書など最大限されてください🥲

  • ぴち

    ぴち

    こんなお時間にお返事ありがとうございます!みなさん結構ワンオペされる旦那さんいるのですね…(ママリで検索しても母側のワンオペ、父側ワンオペできない云々が多かったので)

    危険があるのは承知の上ですし、対策は万全にしています!いまのところ熊の目撃情報も生息も無い地域です!が、安全に帰って来れるよう頑張ります。ご指摘ありがとうございます😊

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

してくれます🙆‍♀️
ちょうど昨日は1日旦那に子どもたちお願いして
ランチして買い物して夜に帰宅しました☺️
帰ってきたら子どもたちのお風呂まで済ませてくれてました🛀

それに下の子が生後半年の頃に
祖父が亡くなり遠方だった為
私だけ参列するために泊まりでいなくても
旦那が子どもたちみてくれました!

旦那さんが快諾してるなら気にすることないです😊
まだ時間はありますし慣れると思います!

  • ぴち

    ぴち

    頼れるパパさんですね✨お二人も見てくださってるの、すごいです!
    そうですね、まだ時間はあるので慣れられるよう頑張ってみます!ありがとうございます😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

そういうのもワンオペっていうんですか?

  • ぴち

    ぴち

    ワンオペと呼ぶと思ってました。違う言い方があるんでしょうか…?

    • 1時間前