※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

来年度年少で幼稚園入園予定子供(3歳)現在週5預かり型療育に通ってい…

来年度年少で幼稚園入園予定子供(3歳)
現在週5預かり型療育に通っています。
もし幼稚園に受かったら療育を併用しようと思っているのですが、週何日にするか、療育の日は休むかどうか等々悩んでいます。

一番気になるのは言語(まだ会話にならないが単語、たまに二語文がある)
療育の方も言っていたのですが、療育の小集団よりも幼稚園に入ったほうがぐんと伸びる可能性があると言われています。
ここ最近こちらの言ったことへの理解も増え、自分としてはできれば幼稚園優先にしたいなと思っています。

幼稚園週5→園終わりに療育週1〜2日
幼稚園週3〜4→1.2日休んで療育
体力的に休んでいったほうが良いのでしょうか。
それとも幼稚園に行かせてみてから考えたほうが良いのか。。
発達ゆっくりでお子さんを年少から幼稚園に通わせている方、どのように療育の頻度等々決めましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

現在3歳、来年度受かればこども園1号認定入園予定です😊
うちも言語のみ遅れてて、療育の方週2回ですが通ってます。
来年度入園したら、
こども園週5回
内早上がりで13時からの2時間の療育、週2or3回させようと思ってます。

私だったら、幼稚園に行かせてみて考えます🧐
うちの場合は早上がり+2時間の療育時間なのでもう私的にはどうしたいかは決まってました。

はじめてのママリ🔰

2歳から預かり型療育を週5で通っていました!年少入園にあたり、療育の方と相談した時には療育週4幼稚園週1で…と言われましたがそれだと意味ない気がして🤣現在療育週3幼稚園週2で通っています。
私的には幼稚園週3がいいのですが😅

集団の方が伸びるというか言葉が増える気がします。入園してからの方がぐんと増えた実感があります。
療育の先生によって考え方違いますよね💦

入園してから決めるのがアリならその方がいいと思います☺️