3歳くらいから習い事やる子が増えてくるイメージですが、本人がやりたい…
3歳くらいから習い事やる子が増えてくるイメージですが、
本人がやりたいと言うからやらせてあげる感じですか?
それとも親がやってほしいからとりあえず通わせるんですか?
姑に習い事させないの?と言われ
本人がやりたいって言うようになってからでいいかなあって言ったら、最初は親が体験行かせないとやりたいなんて言わないでしょ!と言われてしまい、、
私自身、毎日いろんな習い事させてもらってたけど
どれも楽しくなく、でも辞めたいとも言えない日々を中学に入るまで過ごしていたので、どうせやるなら自分で習いたい!と思うタイミングでやらせてあげたいのですが😂😂
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳3ヶ月)
はじめてのママリ🔰
自分からやりたいって言い出すのは年中、年長〜のイメージです
下の子は上の子の影響で早いですが
上の子はお友達と習い事の話をするタイミングで言い出すのがあると思います
うちはやってほしいことの体験を行くか決めてもらって
やるかどうかは本人に体験後決めてもらいました!
3歳から始めました!
ろこん
確かにまだ小さいから自分かりやりたいとかはないかもですね💦
うちは4歳から体操教室通ってて今もう3年続いてます!
やめたいって言った事はなくて、入学してから将棋教室も通ってるので仕事しながら学童行きながら、習い事二つ送迎してます😭
習い事はそれ自体を習得出来る以上に学べる事が沢山あるし、保育園や幼稚園以外の先生やコーチ、友達関係も出来て世界広がるのでおすすめです!
ただ、親の考えで一回も習い事してない子もいるし人それぞれなんで、姑は気にせず、お母さんの考えで良いと思います😊💓
ママリ
とりあえず子供が好きそうな事を習わせます。それで好きじゃなさそうとか、向いてなさそうと思ったら辞める感じです。練習がしたくないってだけでは辞めさせません。努力してもダメなら辞めても良いよと伝えています。
はじめてのママリ🔰
体験が無料だったら連れて行って、反応次第で決めてます。
親がいないとダメでも、習い事はちゃんとやるなら続けてみるとか、つまらなそうな素振りしてたら、はい次って感じで切り替えてました。私が😅
姉妹のまま
長女は好きそうなものを体験に行かせることもありました😊
次女は上がいることもあり、長女が習っている習い事を自分も習いたいといい、今月から始めます!
はじめてのママリ
上の子がやりたいと言って下の子も一緒に始めました!
りい
とりあえず体験に行ったりこんなのあるよってこちらから言わないと分からないと思うので、選択肢を与えて子供がしたいって言ったやつをしています
はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事ですみません。
みなさんのご意見を参考にさせていただき、
選択肢を与えてみるところからはじめてみます。
ありがとうございます🙇♀️
コメント