精神科に入院したことがある方のお話が聞きたいです。不安神経症を拗ら…
精神科に入院したことがある方のお話が聞きたいです。
不安神経症を拗らせ、うつ病を発症しました。
主治医からは、不安神経症の症状の方が強いから、休むのではなく動いている方が楽だと思う、と言われました。
そして先週から元々飲んでるクエチアピンに加えて、セルトラリンが処方になりました。
今希死念慮がひどくて、調べてみると、セルトラリンを飲み始めた1〜2週間は不安が強く出やすいとありました。
でも私、今までいろんな薬を飲んでさまざまな副作用に悩まされてまた振り出しで…の繰り返しでした。疲れました。
そこで、入院してしまった方が楽なのかな?と思いましたがどうなのでしょうか。
不安神経症が強くて動いていた方がマシなら、入院すると逆効果なのでしょうか。
主治医から入院を勧められたことはありません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママ
この文だけ見たら入院適応ではないと思います。
精神科の薬の副作用で希死念慮があるのは普通です。
だから怖くて飲みたくないです。
もうそんなことも考えられなくなったら出されるままに飲むと思いますが。
初めてのママリ🔰
入院できるなら、してもいいとおもいます!
おっしゃる通りに、薬ばかり飲んでいたら副作用に悩むようになり、やめれなくなるとおもいます。
思考の癖、認知の癖とかが強いのかなと思うので、薬くくくカウンセリングをメインに変えた方がいいとおもいます。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
今年うつを発症してからほんとに薬ばかり飲んでてゴールが見えなくて…やめられなくなりますよね。入院がいいのでしょうか。
そうなんです。思考の癖、認知の癖が強いです。
カウンセリング受けてるのですが、昨日こちらで質問させていただいたりXでフォロワーさんの話を聞いていて、カウンセリングの先生が合っていないのかなと思い始めて。
自分の考えを押し付けてくるし、認知行動療法みたいなことはしてくれないので、新しいカウンセリングの先生を探してみようかなと思っています。- 5時間前
-
初めてのママリ🔰
私自身ではなく父が長く精神科にかかってて、何度も入院した経験があるのですが、結局治療でも何でもなくて、要は薬漬けにされて、、
最後はご飯も食べてないのに薬は欲しいとか言ってて、異様でしたから。。
薬の影響で、誤嚥性肺炎おこして亡くなりました。
病院変えていいとおもいます!人間なので相性はありますし、いいと思ったところへ通うのが一番だとおもいます!
あとは、内科などで栄養の検査もしてみるといいのでは?もしかしたらビタミンとか足りなかったり、低血糖や貧血起こしてるかもしれないので!
視野を広く持つといいとおもいます!☺️- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。お父様、大変だったのですね。入院だと薬漬けにされてしまうのですね。
先生は話しやすくて安心感あるし、私は薬の副作用がほんとに、レアケースのものから何から引き当てやすいみたいで先生も困ってるというか悩んでいるみたいで…
内科の受診は考えたことなかったです。検討してみようと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 4時間前
-
初めてのママリ🔰
入院して薬が増えて、最近は通院のみでしたが、やはり薬がどんどん増えていったので…!
そうだったのですね💦
色々前向きに考えてみてくださいね^_^- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
薬増えますよね😭私の主治医は投薬に慎重な方かと思いますが(私が頓服もっと飲みたいって話しても我慢して!って言われるので)、それでも増えています。
ありがとうございます。とにかくなんでも試してみたいです。- 4時間前
ママリ
薬の副作用で希死念慮があるのが普通、というのは主語が大きすぎるコメントかなと思います💦
薬を何種類も試して今は合う薬飲んでますが、希死念慮がずっとあるわけではなかったです😣
ご自身が入院したいということであれば任意入院もありだとは思います、もちろん自分からお願いする形にはなります。
私は今まで入院したことはなかったのですが、9月末〜10月頭にかけて不安が続いたために入院をお願いして10日ほど入院させてもらいましたよ。
カウンセリングなどはない病院でしたが、看護師さん達が特に寄り添ってくださったので退院する頃には落ち着いてました。
ただ、主治医の考え方にもよります。
もっと体調不良だった15年ほど前に別のクリニックを受診していた頃、あまりにも辛くて当時の主治医に入院希望を伝えましたが。「あなたの状態では入院は勧められない。もっと悪くなる。」と言われて入院させてもらえなかったです。
入院先の病院にもよるかもですが、今回入院した病院で悪化することはなく、安心して過ごせたので、精神科の医師でも入院に抵抗のある人はいるようです。
長文になってしまってすみません。
少しでも症状が改善されますように💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなのですね。私は副作用が本当に出やすくて、レアケースのものも引き当てて先生も色々悩んでいるみたいで…前回も焦燥感と希死念慮が強くて早々に飲むのをやめた薬があり、今回は我慢して二週間乗り切ってみたいけど、まだ一週間で…
10日の入院でおちつかれたのですね。
スマホとかはやはり触らなかったですか?
私も今の状況が、入院で逆に悪化するのか、落ち着いてくれるのか、わからないです。寝室でゆっくり横になっているとどんどん苦しくなってきてしまうので。
こちらこそぐちゃぐちゃな返信すみません💦ちょっとパニックになっています。- 4時間前
-
ママリ
任意であれば開放病棟になることが多いと思いますので、スマホは触れますし外出や外泊もできるところが多いです🤔
時間制限はありますが院内を買い物などで散歩することもできますよ。
スマホの充電コードは30cm以内、紐のついた衣類や靴は持ち込めないなどのルールはありましたが…。
閉鎖病棟になると病棟内のみ、スマホも使えないようです。
薬についても、ガンガン出すタイプの医師は正直いるみたいです😣
私はそういう医師は合わないので、最低限しか出さない医師のところ行ってます💦
入院前も頓服はなし、抗精神薬1種類のみだったのが悪化したので頓服は入院中出ましたが、また落ち着いたので抗精神薬1種類のみに戻りました😊
ここまで来るのにはかなり大変ではありましたが💦
入院で落ち着くかどうかは、正直やってみないとわからない部分かなあとは思います🥲
ただ、精神科病棟ならではなのか、自由参加で定時にラジオ体操やったりとかグループワークなんかもある病院だったので、ずっと病室にいて孤独、というのとは違いましたよ。
看護師さんもバイタルチェックに来ますし担当医も毎日顔出しますし。
とはいえ病院によって違うとは思うのでなんとも…ではあるかもです💦
しんどければ返信不要ですし、整理のために返信していただいても大丈夫です😊
退院から日が浅いので入院についてお話できると思いますし💡- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます😢解放病棟だったら、試しに入院してみたいなと少し思いました。どちらにせよ、先生の判断とはなりますが。
主治医は、お薬身長派だと思います。私が頓服欲しくて増やして欲しいと言ったら断られました💦
そうなのですね。日中の孤独感が今は特にしんどくて。そのへんがサポートがあるのは安心感あります。
貴重なお話ありがとうございました🙇♀️- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
入院適応ではないのですね…。
そして、副作用で希死念慮があるのは普通なのですね。
飲まなくても希死念慮が多分消えないので、(少しマシになるかもくらいで)もう少し飲み続けてみようと思います😢