学資保険について3歳と0歳の子どもがいるですが、児童手当を学資保険に…
学資保険について
3歳と0歳の子どもがいるですが、児童手当を学資保険について回そうと考えています。
NISAは既にやっています。
3歳の子どもが0歳の時は学資の利率も良くなかった記憶があるのですが、今は0歳の子どもで試算すると利率も良くなり入ってもいいのかなという気持ちになっています。
本当はそれぞれに200万ずつ契約したいですが、どの保険会社も上の子は利率が下がるためもったいない気がしています。
下の子に保険会社を変えて2契約しようかと考えたのですが(上の子では契約しない)、同じような方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
ままり
明治安田生命に加入してます。
純粋に学資保険のみだと6歳まではプラスになると思います。
ママリ
分ける必要はないと思います。
下の子で1つ加入して、
それを2人分として使いながら、
nisaはされているとのことで、
分散されるといいと思いますよ。
下の子で上の子の分を掛けると、
3歳離れているなら、
大学3〜4年生とかで受け取る感じですかね?
本当に欲しいときにどうしようとなる気がしますから、
高校準備費用が降りるような保険なら、
上の子の大学入学時にも回せそうですね。
-
はじめてのママリ🔰
学年で言うと2学年差なので大学3年の時になってしまいます。
なるほど分散ですよね、、ありがとうございます!- 8時間前
はじめてのママリ🔰
プラスにはなるんですが返戻率が10%近く違うので、もったいない気がして大学資金を学資分を当てにしないなら下の子のみ掛けようかと思って。。
ままり
差がどれぐらい出るかわかりませんが、親の終身保険にするのも手段だと思います。
学資保険だと時期が来たら絶対解約ですが、終身保険だと据え置けます。
3人居ますが、真ん中の子は私の終身保険で2人は学資保険にしました。