ADHDの子供が2人いるシングルマザーで、うつ病を患っています。支援の気遣いが重荷に感じ、外出や他者との会話が辛いと感じています。助けを求める気持ちが薄れており、全てに疲れています。
4年生と1年生の子供がおり、ADHDで支援学級に所属しています。
ちなみにシングルです。
私自身数年前からうつ病を患い通院しており、学校の支援の先生が私を気遣ってだと思いますが家事を支援してくれる事業所を紹介してくれたり、児童デイサービスを紹介してくれたりするのですが、なんだか最近その気持ちがすごく重いというか、私にかまわないでほしい、放っといてほしいと強く思ってしまっています。
来週も学校まで行って先生と家事支援のことで話す予定なのですが行きたくないです。誰かと喋ることがしんどい。
外出自体がしんどいです。
最近も朝子供を学校まで送って行った時に外で待っていて、すぐに仕事に行きたいのに私の最近の様子を聞いてきたり…。
お母さんの負担が減るようにしたいと言われていますがその気遣いが負担になっています。
もう、なんだか助けてほしいとも何も思わなくなってしまって。
きっと私がおかしいんでしょうね。
全てのことに疲れました。
今の気持ちを吐き出させていただきました。
すみません。
- はじめてのママリ🔰(7歳, 10歳)
はじめてのままり
少しわかる気がします。
ほっといてほしいですね💦
私なら来週の家事支援の話、キャンセルしちゃいます。たぶん顔や態度に出ちゃいます。疲れてるのが。
過度な心配はストレスですよね💦
コメント