※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

私は軽度知的障害と自閉スペクトラム症を持っててもうすぐで5ヶ月になる…

私は軽度知的障害と自閉スペクトラム症を持ってて
もうすぐで5ヶ月になる息子がいます。

障害は20歳の時に診断され、それまで自分が障害を持ってるなんて思いもしてませんでした。周りからも親からもびっくりされ、ただ少し幼いだけだと思ってたと言われました。

集団行動が苦手で中学2年生の時に一部の生徒と担任に酷いイジメを受け、リスカとODをして家の中で倒れてるところを母に見つかり、全部話して不登校になりました。

今でも同じ中学だった人を見かけると、パニックになります。

SNSで私をいじめてた人が親になってるのを見かけて…保育園や学校が被らないかとか、息子も同じ思いをしないかが心配で不安でたまりません。

私は幼い頃から何でも親に話すタイプでしたが、イジメの話だけは親が悲しむと思い、なかなか話せませんでした。

すごく不安で怖いです。

コメント

ママリ

診断はありませんが私は大人になってから子供の時以上に生きにくいなってなりました。

ひどいいじめはないですが一部の人から避けられたり、すれ違い際に「ブス」と言われたことがあります

ただ私も大人しい部類ですが性格が良くないので
その次にそいつとすれ違うときに
「鏡見てから言え」って反撃はしました😂
親には言ってません


私が社会人になってから親が離婚。
父は自分の地元へ、母は県外の姉が住む県へ

私はその時には地元から電車で20分ほど離れた所に一人暮らししていましたが。

結婚してさらにその場所から電車で20分離れて暮らしています

とはいえ地元で就職する人などほぼ皆無で、地元からは出ても県内に住んでる人は絶対近くにいるとは思うんですが。
まだ1回しか同級生を見てません

その1回も気付いたのは私で、あっちは気付かなかったと思われます

子供が来年小学生になるのでそこで出会う可能性もありますが。


ママリさんの心の平穏のためにも違う学区に引っ越してみるのも良いかもしれませんよ


同じ幼稚園で近所に住んでた方も、幼稚園近くの隣の学区に引っ越していきました。

逆に隣の学区からこちらに引っ越してきた方もいます

まだお子さん4ヶ月と考える時間はたっぷりあります