※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nu
ココロ・悩み

上の子の園の行事昨年のクリスマス会も体調不良で行けず春の遠足は出産…

すみません、愚痴というか心がモヤモヤしてしまったので吐き出させてください。


上の子の園の行事

昨年のクリスマス会も体調不良で行けず
春の遠足は出産と被り行けず
明日ある模擬店の催しも大事をとって休んでと言われ

なんなら今年のクリスマス会も
子供が手に負えないのが気がかり(また風邪もらってこじらせたらやってられない)だとか理由をつけて参加できるかどうか分からない

親として楽しみにしている気持ちを何度も打ち砕かれ
それに対するフォローの言葉もなく(あっても後から)
子供にも経験させてあげられなくて可哀想という感情もあり
気持ちの落とし所がありません


子供の体調が万全ではないので
もちろん無理をさせるつもりはないのは大前提

遊具で遊ばせず三輪車に乗ってとか、ゆっくり散歩なら
なんて言ったからそれができそうな場所を見つけても
「(子供の咳が治ってないから)同じ車に乗って移動する気はない」
「散歩なら家のまわりで充分」←それはもう飽きるほど行ってるし、4歳には物足りないと私は思ってます

子供の体調不良が治らないと
ストレス発散に出かけることもできず
今日はなんだか鬱々としてしまいました

コメント

ママリ

園に休むように促されたって事ですかね…?
お子さんの体調が優れていないとのことなので、感染症だと思われているのかな?

イベントに参加させてあげたい気持ちわかります。
うちも運動会休んだことありました。

でもまた来年もイベントはあるので、お子さんは一度や二度イベントを逃したくらいで、成長も変わらないし大丈夫ですよ。

nu


休園を促されたり行事不参加の判断をしたのは園からではなく、
どれも夫が言い出したことてす。

息子が今、感染症から始まり、喘息や気管支炎といった状態が数週間続いているので
大事をとって完全に回復するまで休ませたほうがいいと判断して
一旦今月は休園することになりました。

そこまではいいのですが
夫から見て息子の目に余る行動があるので、それを自宅保管である程度改善させてからでないと登園させたくない(つまりは12月も、場合によってはそれ以降も休園させたい)と言い出し

行事参加も風邪症状を悪化させたくないという表向きな理由だけでなく
落ち着きがなく付き添いが大変だから行きたくない、という理由で不参加を決めたものや
参加をゴネてきたもの(説得の末に参加)もありました。

正直私はそれが理解し難く……
行事も確かに来年もあるのですが、年少の行事はこの時しかないと思うと参加できないことがすごく残念で……

と言った気持ちです💭
(長くなってすみません)

ママリ

なるほど。それは納得いかないですね。

子どもの目に余る行動は、自宅にいるより園でたくさん経験を積ませて、周りを見て変わってくものだと思います。

旦那さんの考え変わるように説得するのはどうでしょうか。

  • nu

    nu


    私も、集団行動の中で周りを見て真似て覚えることもある
    自宅保管では視野が広がらず、人手や精神的にも限界がある
    などと説得しているのですが、なかなか考えを改めてもらえず
    毎回こういった話になると困り果てています…

    • 3時間前