※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
ココロ・悩み

生後4か月の娘を育てている女性が、息苦しさや体のだるさなどの症状を感じています。旦那は平日仕事で長時間不在で、実家も遠く、完璧主義が影響して不安を抱いています。これは産後うつでしょうか。

現在生後4か月の女の子を育てています。
ここ1週間、
息苦しさ、息がしにくい、体のだるさ、吐き気(胃のムカムカ)、眠気があります。

旦那は平日仕事のため12、3時間のワンオペで、実家、義実家は車で3時間と遠いです。
自分の性格的に完璧主義っぼく(この時期に完璧主義はだめと思い意識はしてますが)、この子を育てれるのか、泣いたらどうしよう、とか色々考えて不安になります。
夜は7~9時間近くは寝れているはずなのですが、、、
支援センターなどもバスを乗って行かないと行けなくて、、30分ぐらいのお散歩は週に5日程しています。

これは産後うつでしょうか。

コメント

ちぴmama

育児お疲れさまです🍀
医師でもないし、直接お会いしたこともないのでなんともいえませんが、🔰さんの症状と、ご自身で「産後うつなのかも?」とお考えなのであれば、可能性はあると思います!

そういう時って、支援センターに子ども連れてくのもエネルギーいるし、他のママ達とわいわい…ってのを求めてる感じではないですよねきっと😅
私は子どもが低月齢のときは、市の産後ケアを受託している助産院の助産師さん頼ったことあります🙋‍♀️
やっぱ専門家はよく話聞いてくれますし、私は助かりました!
よかったら自治体のホームページで産後ケアの事業所調べてみてはどうでしょう?そして直接行けなくてもまずは電話だけでも!!!

  • 🔰

    🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    ありがとうございます😭
    ほんとに最近症状が出てきたため、すぐに病院というのは考えてないのですが、、出産した病院で産後ケアのショートステイを1度利用したのですが、人にすごい気を使ってしまう性格プラスずっと赤ちゃん預けていたのですが、とても泣いてたらしくそこの助産師さんがすこしいやらしい感じ?だったためトラウマというかあまり行く気にもなれなくて、、、😅

    • 7時間前