※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学3年生の女の子に発達障害があります。注意を繰り返すことが多く、反抗的な態度も見られます。どのように接すれば良いでしょうか。

小学3年生の女の子、発達障害と診断されてます。何度も同じ事で注意される事の繰り返しです。反抗的で言うこと聞かない事が多いです😮‍💨 どの様に接すれば良いのでしょうか?

コメント

じゃじゃまま

うちも小3ムスメ発達障害です🥹
私が気をつけてることは、指示はわかりやすく長々言わない。
普段から結果ではなく過程を褒める。
可愛いねなどして、スキンシップも取る。

同じことを繰り返し注意する、はどのような事でしょうか?
何回言っても、はそれは苦手と言うことなので、それについては工夫が必要になりますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇‍♂️

    いつも端的に指示は出してるのですが、シカトしたり、後でと言って結局忘れたりとかですね、、

    褒める事は中々出来ていませんが、ハグしたり遊んだりとかスキンシップは取ってます😢

    具体的に言うと朝の着替え歯磨きだったり、お風呂出た後に着替えたり、シートベルトだったり何度も同じこと言っても中々やりません、、
    言ってもやらないので怒ると、不貞腐れたり、わざとやらなかったりと何かと手がかかります、、
    あとは一歳の弟が居るのですが、わざと泣くような事したり、注意しても何度も同じ事したりします

    何度も何度も同じ事の繰り返しで疲れて来ました😓

    因みに上の子は元妻の連れ子で自分の本当の子供ではなく、母親に置いてかれた事などの心の影響もあるのかなと思ってます、、

    • 6時間前