 
      
      生後9ヶ月半、女の子もともと泣かずよく寝る子で育てやすかったのですが…
生後9ヶ月半、女の子
もともと泣かずよく寝る子で育てやすかったのですが、
自閉症スペクトラムの兆候はここ最近特に目立ってきました。
・やや低緊張ぎみで、セルフ座り、ハイハイ、つかまり立ちできない
・おもちゃも興味がなく、すぐ横になり指しゃぶり
・離乳食、ストロー、コップ完全拒否
・模範なし
・抱っこの時、手をそっている
・後追いなし
・人見知りあり
・たかいたかいでは笑うが、基本表情乏しい
・ぱぱぱは言うが、基本独り言
・本はまくらないし、たたくだけ
・ときたまヒーヒーわざと呼吸を荒くする
などです。
生後6か月からだんだん他の同じ月齢の赤ちゃんとの違いを感じています。
これだけ特性がでていれば間違いないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント
 
            りん
まだ9ヶ月ですよね💦
どれが特性ですか…?
そんな子もいる、まだ9ヶ月だからの範囲かなと思いました💦
ちなみにうちの子ASDですがその頃はほぼ気になることなかったですよ!
 
            はじめてのママリ🔰
9ヶ月なら全部良くあることだと思いました😣
思いつめているなら発達の相談窓口に行かれた方が的確なアドバイスもらえますよ。
まだ9ヶ月なら発達検査などは難しいですが、専門の立場から客観的な意見や接し方のアドバイスもらえます。
私も下の子の発達遅延でお世話になり、前見向きになれました💦
 
            はじめてのママリ🔰
お座りはどの程度できるのでしょうか?
支えがあれば座れるのか、自分で両手をついていれば不安定ながらも座れるのか。
それとも支えがあってもだらんとしてしまうのか。
生後9ヶ月で支えてもだらんとしてしまうなら、保健センターの乳幼児相談で聞いてみたり予防接種の時に医師に聞いてみてもいいかもしれませんね!
個人差があるので判断は難しいかもしれませんが、専門の人に話を聞いてもらうのが良いのかもしれません🤔
 
            はじめてのママリ🔰
解答になっておらずすいませんをうちも同じような感じで発達に不安を感じており、コメントしてしまいました。
9ヶ月半の男の子です。
・模倣なし
・激しい遊びには笑うが、それ以外表情はない
・首をよく振る
・離乳食偏食すぎる、ミルクねんね飲み
・声かけに反応しない
・着替え、おむつ替えを異常に嫌がる
・喃語はあるが独り言
同じく6ヶ月あたりからなんとなくあれっ??と思うことが増えていき、もちろんこの月齢では何も判断できないこともわかっていますが不安ですよね、、
できることよりもできないことばかりが目に入ってしまい、気になっては調べてばかりです😭
 
   
  
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
すべてが特性のように思います…
あきらかに違うというか、7か月ごろから成長が止まってるように思います💦