 
      
      生後4ヶ月の赤ちゃんですが、3ヶ月検診の時に体重増加がゆるやかになっ…
生後4ヶ月の赤ちゃんですが、3ヶ月検診の時に体重増加がゆるやかになってきてしまっているのでまた来月体重を測りにきてねとなりました。
生後1ヶ月あたりから夜中 泣かなくてぶっ通し寝る、授乳タイミングも一定の間隔になっている一方で、十分に飲んでいる感(私のおっぱいの張り具合から)が無いけど 寝ちゃったり、おっぱいから口を離してしまいます。
保健センターでは授乳回数を増やすかミルクを足すといいかもと言われましたが、中途半端なタイミングでおっぱいを飲ませてもしっかり飲んでない、ミルクは生後1ヶ月あたりをすぎてから哺乳瓶を使っていないため口に入れると オエーと嗚咽しています💦
授乳リズムは
朝6時
   9時 飲んでいるようで飲んでない一応 あげてみています。
   13時
   16時
   19時
   21時 寝かしつけながら授乳 寝てしまうので
            十分に飲んでる感じはない
   夜中はたまーに起きて2時頃に授乳することも。
朝飲ませるタイミングが遅いと9時あたりの授乳がなくなってしまったりしています。
午前から昼過ぎあたりはほとんど寝ています!
元気になるのは夕方あたりからです💭
何か対策ありますか?
おすすめの哺乳瓶乳首ありますか??
- ^_^(生後4ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
 
   
  
コメント