5ヶ月の子を育てており、混合授乳していますが、最近になって急にミルク…
5ヶ月の子を育てており、混合授乳していますが、最近になって急にミルクをあげる時旦那だと泣いて飲んでくれず、寝かしつけも私でないとダメになり、夜は旦那に抱っこされるのも嫌がるようになってしまいました。その事もあり、最近育児も家事もほとんど全て(ゴミ出し、風呂掃除以外全て)私がやっている状態で旦那に対してイライラしてしまいます。寝かしつけしたまま寝落ちしてしまうことも度々あり、夜中起きると食べた食器もそのままで本当にがっかりする毎日です。
来年育休明けに仕事復帰する予定で、このままではワンオペ確実になりそうで頭が痛いです。子供が産まれる前は家事は5:5で出来ていたのに何で?と思ってしまいます。その当時は分担を決めずに気づいた方が家事をするという方法を取っていたのですが、分担を決めれば出来るようになるのでしょうか?
皆さんはどのようにしていますか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント
🔰タヌ子とタヌオmama
うちも上の子は3ヶ月からママしか無理になりました😅今もダメだし😅
なので、分担きちんと話し合いました。
育児の負担が増える分家事はパパでも出来ることなのでそこはきちんと!
子供のことは全て私が決めてやってます。家事は1割パパ9割ママです。
まぁ物理的に家にいないパパなのでいる時はきちんとやってもらいます!
今日もごみ捨てや風呂掃除、洗濯物を乾燥機にかけるとかはお願いしてます。たまに忘れてたり寝落ちして放置されてる日は私が大爆発しますが笑
はじめてのママリ🔰
うちも2.3ヶ月ごろ?だったか忘れましたがパパの顔見てギャン泣き、抱っこしてギャン泣き、ミルクあげようとしたら口閉じて拒否でした笑
泣いてもとにかくずっと抱っこしてもらってました、今諦めたらもう私しか無理になる!と思ったからです。
ミルクは娘が飲めなくてかわいそうなので代わりましたが、ゲップ出しになったらまたチェンジ。
ひたすらこれをやってたらいつのまにかパパも平気になってました!
-
はじめてのママリ🔰
その方法試してみます!
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
分担のための話し合い大切ですね!
週末に話し合いしてみます!