
旦那の収入が不安定で、育休後の収入が心配。扶養の範囲や働き方がわからず困っている。具体的なアドバイスが欲しい。
扶養範囲についてわかりやすく教えてください😭
旦那の年収が350万ほどで私は10月から産休に入ります。
妊娠発覚と同時くらいにマイホームを契約して、今建てています。
今年の3月に契約したので去年の年収をもとにローンの計算をしたのですが今年に入ってから10万後半台(16万くらい)のお給料しかもらえていません。
仕事柄毎月バラバラの収入です。
繁忙期などは30万なんて月もありました。
ボーナスはまだそこそこもらえるのですが月の収入が少なくて、今の営業所だと給料アップは難しいそうです…
一応お給料高めの営業所に異動願いは出してあります。
正直こんなにカツカツになるとは思わず、最初は103万円内でパートで働こうと思ってたのですがそれだけじゃ貯金に回せなさそうです。
なので私も育休明けはそこそこ働こうと思ってるのですが、ネットで調べても難しい言葉ばかりで理解できません…
税務署に行っても多分理解できないまま帰ってくる羽目になりそうです。
◯◯円の壁 がたくさんありすぎて結局いくら働けばいいのかわかりません!
アドバイスしようがないと思いますがもしできれば扶養のいろいろを教えてください💦
親に預けてフルタイム勤務は最終手段と考えています…
できれば16時か17時には帰って子育てしたいです。
(うちの会社のフルタイムは19時半までで月6〜8日休み、土日基本休めない)
- ˚✧₊⁎775⁎⁺˳✧༚(7歳)
コメント

ゆんゆん
130万までなら、住民税は払いますが、扶養内で働けると思いますよ(^^)

3人のママ
103万までは1月〜12月の交通費を抜いた年収です。所得税なし、地域で変わりますが100万以下なら住民税なし。
ご主人の会社に家族手当(扶養手当)があれば貰えます。
月に稼げる基準額は85000円。
130万までは働いた月から向こう1年間の総支給(交通費込み)です。
健康保険上の扶養には入れますが、税法上の扶養には入れないので、住民税・所得税がかかります。
家族手当(扶養手当)が貰えない可能性があります。
月に稼げる基準額は108000円。
基準額を1ヶ月や3ヶ月連続で超えると、扶養から外れてと言われる場合もありますし、1年通して103万・130万超えなければ大丈夫な場合もありますので、ご主人の会社に確認が必要です!
-
˚✧₊⁎775⁎⁺˳✧༚
旦那の会社は扶養で2万か3万出るみたいです!
やっぱり103万だと85000円ですよね…微妙…
旦那の会社にその2万か3万をもらうなら103万までか130万までかを聞けばいいんですかね?😀- 6月22日
-
3人のママ
そうです!!
2万3万は大きいですね!- 6月22日

退会ユーザー
結局、税金の壁があるので、扶養範囲内で働こうと思ったら、稼げる上限額が自然と決まってきてしまいます。
一番の壁は社会保険の扶養になるかならないのかの壁だと思います。
130万円を越えると旦那様の社会保険の扶養にははいれずに、ご自分で社会保険か国保に加入することになります。
その上限額で毎月、生活がカツカツではなくやっていけるか?だと思います。
もし、130万円の壁での収入ではやっていけそうもなければ、旦那様の扶養からはずれて働くのであれば200万円以上は働かないと損です。
-
˚✧₊⁎775⁎⁺˳✧༚
結局上限額で足りるかどうかなんですよね。
初めての産休だし、ローン始まるし、学資も入りたいしでなかなか未来予測ができずに不安なのでローン払い始めてから考えた方がいいんですかね?- 6月22日
-
退会ユーザー
産休・育休明けたら現在の会社で働くのですか?
そうしたら、育休明けるまでの間に考える時間はありますよね!
ローンだけではなく、家の維持費もかかりますからね。
お金はないよりはあったほうが、いいとは思いますが、仕事の拘束時間長いみたいですもんね。- 6月22日

みう
簡単に言いますと、
130万の壁→社会保険、扶養手当など
103万の壁→所得税、扶養控除
100万の壁→住民税
です。
扶養手当や扶養控除、ご自分の課税について、変わってきますので、トータルで考えてどこまで働くかを判断する形になるかと思います。
-
˚✧₊⁎775⁎⁺˳✧༚
ありがとうございます。
家計の計算をして検討します!- 6月22日
˚✧₊⁎775⁎⁺˳✧༚
130万だと住民税は払うんですね!
住民税だけなら大丈夫かな…🤔