早生まれの2歳です。先日保育園の面談がありました。以前通ってた小規模…
早生まれの2歳です。
先日保育園の面談がありました。
以前通ってた小規模保育園(0〜2歳まで)で
集団支持聞けないだろうし
絶対に加配をつけて次の保育園は
行くべきですよと言われ
私達親から見ても、確かになぁと
ドアの執着や発語がないなど
思う部分はあったので
加配をお願いし数ヶ月前から
新しい保育園(0〜就学前まで)に入園しました。
新しく入った保育園で個別面談があり
保育園の様子を先生と話す機会がありました。
私はさぞ子供がご迷惑をかけてるのだろうと
低姿勢で面談に臨んだのですが
先生からは、皆んなでお外で遊ぼうね〜や
ご飯だからお椅子座ってね〜等の
声掛けにもちゃんと耳を傾けて
動いてくれますよと言われ
お友達から、◯◯くん手を繋ごう!と
手を差し出されたら手を繋いで
2人で遊んだりもしてますし
お友達や少し上の年齢の子達のやる事も
しっかりとよく見てて
真似て遊んだりもしてますよ!と言われ
他害もないし脱走するわけでもないし
確かにドアへの興味はあるので
他の部屋のドアへ行こうとしたりしますけど
鍵がかかってて開かないと
「鍵かかってるから開かないみたいだね」
の声掛けで、少し困った顔しつつも
それなら仕方ないかーと切り替えもできて
他の事に遊んだりしてますよと言われ
先生からは発語も増えてきて
意思疎通を取ろうとする姿勢も見えますし
そんなにすごい遅れてるか?と言われると
発語の部分だけを見ると確かに遅れはあるけど
全体的に見たら2歳児ってこんなもんだよな
そんな感じがしますけどねーと言われました。
それは加配の先生がついて見てくれるから
他の子よりも手厚い分先生がそう思うのか、、
もしかしたらいつか追いつく可能性もあるのか??とか
そんな事を思い出したらモヤモヤしてしまって😓
ずっとこの子は発達障害なんだと
障害受容しなければいけないんだと
何度も何度も思いながら子育てしてきたので
希望を見出して良いのか、、
いやいや、先生達はよく言ってくれてるだけだよと
そう思うべきなのか、、。
療育先からは最初行った時に
加配つけてもらってるんですと言うと
え?加配??とちょっとビックリされ
確かに視覚優位はあるけど
慣れればいろんな事が出来そうな感じはしますけどね
と、そう言ってくださりはしたんですが…
かといって療育先行って出来るか?と言われたら
親から見るとあれも出来んこれも出来んで
こんなに出来ないもんなのか…と落胆する日々ではあります。
前向きに捉えたいけど
先生達がよく言ってくれてるだけと
そう思い見た方が良いですかね😮💨
- ママリ
コメント