※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
applepie⭐︎
ココロ・悩み

支援センターでのハロウィンパーティーで、娘が人見知りのため泣いてしまい、周囲の反応に不安を感じました。人見知りは悪いことなのでしょうか。幼稚園入園に向けて人慣れが必要でしょうか。

こんばんは。今日支援センターにハロウィンパーティーに
行ってきましたが
娘が人見知り場所見知りで10組の親子がいたなか娘
1人だけギャン泣きでした。来ている子たちはみんな同学年です。周囲からの視線と保育士さんにうるさくして
すみませんと言ったらなにがすみませんですかと
とても嫌な言い方をされました。なだめてくれもせず
不信感をいだきました。人見知りそんなダメなことですか?
なんだか一日で心身ともに疲れつらくなりました💦
幼稚園プレに入園予定ですが、支援センターにいかないと
人慣れしないのでしょうか。
人が冷たすぎて傍観されてたので辛かったです

コメント

優龍

それは
すみませんって
謝ることじゃないよ
ってことの返答じゃないんでしょうか?

言い方が優しくなかっただけで
謝る必要ないのに
ってことかと。

はじめてのママリ🔰

人見知りは年齢あがれば弱くなるけど、1歳8か月とかだとまだ強い時期ですよね。うちの下の子もすごかったですがうちは4歳近くに入園だったからその頃は無理してまで支援センターとか行かなかったです。

  • applepie⭐︎

    applepie⭐︎

    やはり無理して行かない方が良いのでしょうか😅

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行くなら2歳後半とか3歳からとかでいいのかなと。。
    今は人見知り強い時期ですしいっても親子ともにストレスになるだけかと思うので。

    • 2時間前
  • applepie⭐︎

    applepie⭐︎

    2歳半とかなら幼稚園行ってるから
    支援センターは必要ないと思うので
    季節のイベントの時だけ行って
    あとは月に何回かいくようにします。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

なにがすみませんですかなんて言われたんですね😱その保育士さん酷いですね…。
10組も集まれば
1人くらい人見知りする子もいて当たり前だと保育士でもなんでもないタダの子育中の母ですが思いますよ😣そんなときこそ保育士さんが母親なり、お子さんなり「人見知りしちゃって泣いちゃってるのかな?!大丈夫ですよ〰️」とか言ってフォローしてくれる方がだいたいだと思います…😣

幼稚園プレに入園予定ならそこで慣らせばいいと思うので無理にそこの支援センター行かなくていいと思います!

  • applepie⭐︎

    applepie⭐︎

    ですよね。ただでなくても
    ギャン泣きでメンタルやられてるのに
    ありえないなって思って。
    公園遊び予約したんですけどもう2度といきたくないのでぶっちしてやっても大丈夫ですかね😂。

    • 2時間前
  • applepie⭐︎

    applepie⭐︎

    幼稚園近くの支援拠点に
    変えようと思います。
    季節のイベントとか行きたいので

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ギャン泣きしててメンタルやられてる中、味方であってほしい保育士さんに見放されたの辛かったですね…😣💦

    保育士さんの対応が酷すぎてブッチしてやりたい気持ちも分かりますが、ブッチしたらこちらも悪くなってしまうので連絡はした方が良さそうです😣✨

    • 1時間前
  • applepie⭐︎

    applepie⭐︎

    2度といかなくてもブッチしない方が良いですかね?ただ、便りには
    体調とか悪ければ利用は控えてくださいとかいてあるので室内じゃないですし
    良いようなきもしますが

    • 1時間前
ママリ

以前、保育士や支援センタースタッフとして働いていた者です。わたしが働いていた支援センターでも、人見知りでイベントの時にずっと泣いてしまうお子さん、普通にいらっしゃいました。ママが申し訳なさそうにしているのが逆に申し訳なかったです。そんなお子さんが、センターに通ううちに慣れてきて笑顔になっていくのがすごく嬉しかったし、元気づけられました。
もし今回のことで支援センターに行くのがツライなら、無理に行かなくてもいいし、イベントのない自由遊びの日にのんびり参加して慣れていくのもいいのかな、と思います。
その幼稚園や支援センターの仕組みが分からないので、ズレた返信になっていたらごめんなさい💦
プレ幼稚園に入園予定とのことですが、支援センターに行っても行かなくても、時間はかかるかもですがお子さんが成長して少しずつ人慣れもしていくんじゃないかな?保育士してて、「この子は支援センターに行ってたから人慣れしてるね。あの子は支援センターに行ってないから人見知りだね。」とかはわたしは思ったことないです。
支援センターは無理をして頑張って行く場所ではないと思います。どうしても支援センターに行ったほうが良さそうだったら、短い時間から、とか、人の少ない日に、とか、親子で負担の少ない方法にしてみるのもいいんじゃないかな。長文すみません💦ちょっとでも元気づけられてたら嬉しいです💦

  • applepie⭐︎

    applepie⭐︎

    ご丁寧にご返信ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね。今回の支援センターは
    家から近いから行っていましたが
    昨年から保育士さんに不信感持ってて今日それが、私の中で
    爆発したかんじなので
    幼稚園に近い支援拠点に変えようと思います。私もいま育休中ですが
    子どもに関わるデイのお仕事ずっとしてきたので保育士や指導員の細かい言動がきになって
    敏感なんで傷つきやすいです😓

    • 2時間前
  • applepie⭐︎

    applepie⭐︎

    その言動を言っていた保育士は
    後ろで手くんで仁王立ちして子どもを見てました。

    • 2時間前
  • applepie⭐︎

    applepie⭐︎

    近くにある別の子育てサロンにも
    行ったことありますが
    そこにも保育士あがりの60代くらいの
    ばばあ(元園長かなにからしい💦←口悪くてすみません。)
    がいますが、人見知り場所見知りしてる
    娘を大勢のなかで
    1人だけ泣いてる子がいると
    つるしあげるような言動してたのでそこにも行かないつもりです。
    ろくなところないので自治体に苦情いれたいくらいです。

    • 1時間前