※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もしかしたら嫌な気持ちになる方もいらっしゃると思います😣偏見も入って…

もしかしたら嫌な気持ちになる方もいらっしゃると思います😣
偏見も入ってます😅





来年小学生になる娘がいます。
娘は知的なしの軽度自閉症です。
娘は幼稚園での集団行動もでき、理解もできます🤔
会話も大人並みに出来るのですが、同い年のお友達は緊張して話せません😅
先生とは話せます!
トイレでうんちはまだ出来ません😅
元々癇癪持ちで家と外でのギャップが激しく、幼稚園で頑張っている分家では癇癪手前になるときもあります🤔
そして、最近実施した発達検査では1年くらい遅れていると言われました🤔
目で見て覚える力は年相応ですが、耳で聞いて覚える力が4歳半の問題でも分からなかったそうです。
お絵描きや運動も年相応でした。
そこで、小学校は支援級か通常級で迷っています😣
この間、小学校の支援級の情緒クラスに見学に行きました。
そこは授業の学習ペースは通常級と一緒でしたが、周りのお友達が自由に動き回ったり叫んだり、、、
と、そういうクラスなのでそんなものなのですが、娘は幼稚園では真面目に活動をしていて、ウロウロもしたことはありません。
なので、逆に気が散ってしまわないか心配で😅
しかし、娘は少人数のクラスがいい!と言っています。
主人も支援級にした方が伸びるんじゃないかと言っています🤔
私だけがずっと悩んでいて、もうそろそろ返事をしなくてはいけません。
自分の幼少期は当たり前のように通常級で過ごしていたので私の変な偏見が邪魔しているのかも知れません、、、
皆様でしたらどうされますか?また、どうされましたか?😣
ずっとずっと悩んでいます💦💦

コメント

ドレミファ♪

息子がASD+ADHD知的なしです
私のところは情緒なく知的のみの支援級しかないです
なので普通級+通級という制度で通ってます
 
娘さんの場合は情緒級があるならそちらのほうが向いてるのかなと思います
うんちしたいときどうしますか?
普通級でオムツでうんちはできないです
少人数ならばトイレとも言える可能性もありますしうんちしたいからオムツにしても(保健室にいくなど)できるかと思います
万が一漏らしたらそれこそお子さんは色々気になるだろうから学校にいきたくないとなるかなと💦
女子だと女子特有のつるむがあるのでそこを突っ込まれたらば厳しいかなと
しかも学校のトイレはトイトレ終わってても暗いし臭いし汚いので中々いきづらいです😅
交流とかないんですかね? 交流とかあるならお友達とも過ごせれるかなと

はじめてのママリ🔰

すごくお気持ちわかります💦
私も支援級見学に行った時にあまりにも普通級と雰囲気が違って、ここのクラスに入るの‥?と違和感を覚えました。

結果的に支援級に入れたんですが、先日こっそり授業見に行ったら気が散りやすい特性にも関わらず、暴言吐きながら叫んでる子の隣で黙々とテストに取り組んでました!
え‥?この環境で集中できるの?とびっくりでした😳
(私が知る限りの我が子なら絶対無理)

あとで聞くと我が子の特性に合わせて先生が指示の出し方を工夫してくれていたようです。
そして、暴言吐いてる子に対しても嫌な感情はなく「やりたくない事があってイライラしてるだけ、落ち着いてる時は優しくて面白い子だよ」と話しています😊

逆にいうと視覚支援さえあれば理解できるなら、普通級で先生に少し工夫してもらう方法もありますよね🤔
そのあたりが難しいのであれば支援級で丁寧に教えてもらう方が合うのかなーと。
1〜2年生の勉強は今後の勉強の基礎になる内容だから、そこは丁寧にやった方が良いと支援級の先生から聞きました🙆‍♀️

まろん

境界知能・ASDの子がいます。
診断がついたのが遅かったので、普通級から支援級(情緒)に転籍しました。

個別配慮なしなら普通級でもいいと思います。

耳からの情報に弱い→集団指示は通りますか?普通級は支援員がいないので、担任次第なところもありました。無理したら二次障害を引き起こす可能性もあります。