どう考えれば気持ちを落ち着かせれるのか教えて欲しいです。私は姉と兄…
どう考えれば気持ちを落ち着かせれるのか教えて欲しいです。
私は姉と兄がいるのですが、その兄は高校卒業後、県外の専門学校へ2年間行き、兄はアルバイトしていましたが、親が家賃や生活費を仕送りしていました。
そしてアルバイト先で彼女ができ妊娠させてしまい、20歳で専門卒業と同時にできちゃった婚、地元に帰って来ました。
就職先は決まっていましたが、初めは給料が少なく、結婚式は全額両親が出し、新居も実家の近くで色々援助され続け、数年後お嫁さんの地元に引っ越しをしましたが、その後も親がお米を送ったり、子供も2歳差ずつで3人になったので、何かとお金を借りたりしていました。
そんな兄も今41歳だいぶ前から年収1000万を越え共働きで十分生活には困らない収入になりましたが、散財が酷く、貯金は0、借金もあります。常に自転車操業な状態です。
なのに節約などする気もなく、とにかく贅沢な暮らしを続けています。
それでいて家のリフォームや、外壁の塗替えなどお金がかかる時には親にお願いをしお金を貰っています。
妹の私には兄としてのプライドなのかお金を貸して欲しいと今まで言われた事はないですが、姉には過去借りたりしていました。
今まで散々、親から援助をしてもらってきているのにも関わらず、親に何かしてあげることは一度もありません。
貯金0で借金があっても贅沢な暮らしを続けるのは、もう兄の生き方なので何とも思いませんが、親や姉に迷惑をかけてまでそういう暮らしを現在進行系でしている事にすごく腹が立っています。
親がお金持ちならそこまで思わないかもしれませんが、そうではないので
私が両親にお小遣いや旅行などに連れて行ってあげても、兄にお金がいくのであれば、もう何もしたくないと思ってしまう程です。
親はそれでも長男が可愛く、何も言いません。
育て方を間違ったと思います。
私と姉は親から援助を受けた事はないですし、節約しながら生活しています。
そんな中兄だけが、先の事を考えず散財し、いざお金に困ると親に頼るのが本当に許せません。
また、私が来年3月に実家の近くに引っ越すのですが、そのことで兄が親の事は全部任した的な態度だったので、そういう風に思っているならやめて欲しい、私は長男の嫁なので義母が第一優先になる、親に金銭面での援助はしないなどを言いました。
すると兄から長男だからとか関係ない。援助する余裕は全くない。将来両親が生活保護になるならそれでやってもらうしかないとハッキリ言われ、この人は今まで親から沢山の恩を受けてきたのに、返すという頭はないんだな。クズ野郎だなと思いました。
ですが妹という立場なので、兄に思ってることを全ては言えず、すごくモヤモヤしています。
兄は年に2回しか実家に来ません。
今はまだ両親2人で日常生活送れていますが、母が今年軽度のアルツハイマー認知症と診断され将来的には介護が必要になると思います。
父もあと数年で働けなくなると思いますし、そうなると年金生活です。
兄は離れているので、物理的に身の回りのお世話はできないのだから、出来ることと言えば金銭面の援助しかないのでは?と思うのですが、それすらしない兄に呆れているというか縁を切りたいほどムカついています。
兄の事を考えたくないのですが、怒りが勝ってしまい考えている状態です。どうすればいいですか
- momo(1歳2ヶ月, 6歳)
コメント