※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

【育休中の家事育児分担について】私は元々週5のパートで働いていて、今…

【育休中の家事育児分担について】

私は元々週5のパートで働いていて、今は育休中です。
高校生、小1、3歳(障害があり発達は生後11ヶ月程度)、生後9ヶ月の4人の子がいます。

育休に入る前は、下3人を寝かしつけた後に夜家事(お風呂掃除、洗濯、キッチン片付け)を旦那と分担してやっていました。

ですが、旦那が1年半前に転職してから疲れが溜まりやすく、毎回寝かしつけで寝落ちします💦
起こしても返事はするけど、何回声かけても起きません。
(「起こして欲しい」と言われています)

この夜家事を私が1人でやらなきゃいけないことに不公平さを感じるんですが、甘いんでしょうか?😖

育休中と言っても、3人目の子は週2回訪問リハビリ、月に2回の通院、デイサービスも週1自分で送迎しています。
更に小1の子がスポ少を始めたので、週に4回は送迎があります。
なので、日中休憩タイムが無いこともザラで💦
新生児期以降、末っ子と一緒にお昼寝したのなんて2.3回です。

朝と帰宅後は育児やってくれますが、名もなき育児家事みたいなのは全部私です(書類関係、保育園の連絡帳と準備、保育園と関係機関の調整、学校に必要な持ち物の準備や確認など諸々)

①起きて夜家事手伝って欲しい、と思うのは甘いでしょうか?
②夜家事できないなら、名もなき育児の部分を手伝ってほしい(保育園の準備等)と思うんですが、それも甘いでしょうか?

ご意見いただきたいです🙏

コメント