※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが最近、寝かしつけに時間がかかり、夜間に複数回起きるようになりました。これは睡眠退行でしょうか。また、指吸いをやめさせたいが方法が見つかりません。アドバイスをください。

生後3ヶ月です。
2ヶ月直前ぐらいから完母になり、18時ぐらいに寝て夜間授乳1回それも翌4〜5時の朝方でよく寝てくれていたのですが、先週くらいから寝かしつけに2時間ほどかかるようになりました。また、20時に寝て22時〜23時に1回、2〜3時に1回と夜間も複数回起きるようになりました。
これは俗に言う睡眠退行ですか?
睡眠退行あった方どれくらいからまた眠るようになりましたか?

もう一つ、、、指吸いをするようになってきて後のことを考えると何とかやめさせたいのですが、おしゃぶりも哺乳瓶も拒否なため手の施し用がありません。何か良い方法ないでしょうか?
3人目にして初の完母、初の指吸い、初の睡眠退行の初めて尽くしで参ってます。アドバイスください🙇‍♀️

コメント

mna

6ヶ月頃からまた寝始めるように
なりました!
また、3ヶ月の時点で、夜寝る前だけ
ミルクにかえたら
たまに寝てくれるようになりました☺️
(成長具合に母乳量が追いついてないかも🥲)

指吸いは無理にやめさせなくても
10ヶ月らへんで、勝手にやめました😅