5ヶ月の子供の生活リズムが整わず、昼寝やミルクの時間がバラバラです。今のままで良いのか、時間を決めて管理した方が良いのか悩んでいます。夜の睡眠も時間を決めて起こすべきでしょうか。
今子供が5ヶ月なのですがまだまだ生活リズムが整いません。
昼寝も何時間も何回もするしミルクも時間バラバラです。
夜も朝まで寝るまでの時間までにリビングで寝かせていると勝手に寝てしまいます。
(寝かせてくれとぐずります)
この時間に寝ると夜寝室で寝る時間が遅くなったり寝て欲しい時間に中々寝てくれなくなったりします。
今は子供がミルクを欲しがる時にあげ寝たい時に寝かせてあげる様にしているのですがこのままでしたい様にさせていて良いのでしょうか?
それとも欲していなくても時間を決めミルクをあげたり、お昼寝など夜の寝る時間以外も決めて寝かせたり長い時間寝ていたら起こしたりした方が良いのでしょうか?
又夜の朝までの睡眠も時間を決めて起こした方が良いのでしょうか?
今は本人に任せています。
- はじめてのママリ(生後5ヶ月)
コメント
ママリ
私は生活リズムが整ってた方が後々楽だなと思ったのと、1度変なリズムついちゃうと変えるの大変だよって先輩ママ友から聞いてたのである程度時間決めて過ごしてました!
朝起きる時間、お風呂の時間、寝る時間を固定にしてました💡
はじめてのママリ
朝は爆睡していても起こすのですか?
お風呂の時間はミルクの時間に左右されるので固定するのは難しいですね…。
寝る時間もお風呂とミルクで左右されるので固定するのは難しいですね。
どうしたらいいものか…