※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

私は自分がADHDだと思ってます。大人になって気付きました。そもそもADH…

私は自分がADHDだと思ってます。
大人になって気付きました。そもそもADHDや発達障害という言葉を知らずに育ちました。

子どものころから忘れ物やなくしもの、ミスも多く、人間関係でも生きづらさはありました。
恋人とは衝動的に別れたりコロコロ相手を変えて付き合ってました…

なんとか結婚してからは、得意なことを仕事にして今が1番生きやすくて楽しいです。

ですが娘もおそらく発達障害かな?と思っています。私の子どものころそっくりで…
ただ普通級にいるし、先生も「心配しすぎでは?」という感じです。

このまま何も行動しなければ、少し空気の読めないコミュ力低い子という感じで大人になると思います…。

診断されたとしても支援級に行くほどではないし、放課後デイも見学等しましたが全然空きがありません。

どうしたらいいのか分かりません。
もし私が子どもの頃に診断されてたらもっと生きやすい人生だったのか?
娘も診断されて何かトレーニングを受ければ苦労は減るのか?

おそらくADHDとasdっぽいとは思ってるので診断されて、分かったことで楽になった〜というのはないので、それ以外のメリットがなにかあるのか…

周りから気付かれないグレーゾーンの子はどうしたらいいのでしょう😓


コメント

まろん

親御さんが気になるのでしたら発達検査を受けてもいいかなと思います。我が子は小学生に診断がつきましたが、診断の有無に関わらず不得意分野が分かるので対策はしやすくなると思います。

グレーゾーンや軽度の子ほど見落とされやすいので、困りごとを知るのは大切だと思います。何もなければそれでいいですし😉

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    困りごとや対策は知れたほうがいいですよね😣

    検査を受ける方向で色々調べてみようかなと思います…

    • 2時間前