助けてください。数日前から本格的イヤイヤ期に入ったぽいです。泣きな…
助けてください。
数日前から本格的イヤイヤ期に入ったぽいです。
泣きながら抱っこ要求されるから抱っこしても泣き止むのはほんの一瞬、泣きながら物投げるから拾ってあげてもまた投げる、ベビーカーおろせと反るからおろすも道に寝転んで泣き叫ぶなどしんどいです😭
本を見せるなど気分転換を図っても飛ばされて唯一YouTubeを見せると泣き止むけどやめ時がなくなり1日垂れ流しです。
YouTube見せて近くで見守ることが多くて放置されてこの子は幸せなんだろうか?どうするのが正解なのか、たまにTikTokとかでイヤイヤ期でも優しく接する親を見て私が親じゃないほうがいいんじゃないか、最近可愛いと思える時が減ってるなと考えてたら涙が止まらなくなりました
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
あーたん
私もイヤイヤ期の時期が1番辛かったです😭全然可愛く思えなかったです💦
4歳くらいからはもう可愛いくて可愛くて仕方ないくらい指示も通るし一緒に色んなことができて楽しかったです✨
違う子なんじゃないかってくらいイヤイヤがなくなりました。
特別何かしてないです。
イヤイヤでずーっと泣いてはたから見たらただのわがまま娘でお出かけもしんどくて、人目も憚らず怒鳴った事もありました。
YouTubeとEテレの力を毎日借りてました。
小学生の今もYouTube見てますよ!
ですが約束も守るので今は借りられる手は借りて少しでも気持ちが楽になる方法を選びましょう✨✨
まる
絶賛イヤイヤ期、同じくYouTubeやEテレ見るとご機嫌になります😇
私も、優しく傾聴できる親御さんに憧れますが、周りにはそんな親御さんいないので、幻の存在くらいに思ってますよ🙂↔️
ショッピングモールとかフードコートとか行けば、同じくらいやちょっと上のの月齢のお母さん、めちゃくちゃ怒ってるの見かけるので、ああそうだよね~と思っています。だからきっと、みんなそんなもんです。SNSは綺麗なところしか切り取らないし、先日2歳の女の子?のYouTuberの両親が虐待していたニュースとかもあるし、SNSで切り取られる1面はファンタジーだと思った方がかえって現実的かもしれません。
私も今朝もお着替え逃亡されて怒ってしまいました。怒らなくてもいいことまで怒ってしまう時もありますが、私自身が妊娠中だし、私も人間だし、しょうがないと思うこともしばしば。
怒りそうになったら、もう「よーしじゃあ気分転換にYouTube見よ~」と促して、YouTubeの時間が長いなと感じたら「すんごい美味しいおやつあるよ~」と別の興味に誘ってテレビをそっと消して、それでもダメなら「お買い物行こ~」とお散歩に行って…うちはそんな感じで、興味の対象を変えるように意識してます。
すんごい辛い時期だと思います。でも多分子ども側も上手く言語化できなくてもどかしくてイヤーってなるんだと思うんです。全てを親が代弁することは難しいと思うし、そうしたら親が疲れちゃうから、優しくできる時はぎゅーしたり抱っこしたり追いかけっこしたりして、限界だなーって思う時は動画見せてちょっと避難してスイーツ食べててもいいと思うんです。
コメント