※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
ココロ・悩み

子ども(生後1ヶ月)と2人きりになるのが怖いです。夫が仕事へ行ったあ…

子ども(生後1ヶ月)と2人きりになるのが怖いです。
夫が仕事へ行ったあと、ギャン泣きされたり目が離せない状況に疲れてしまいます。
夫は週1休みなので、ほぼワンオペなのですが1人の時間が1ミリもなく辛いです。

「大きくなるのはあっという間だよ」「子育て楽しんでね」とよく言われますが今の私には1日1日がとても長く、楽しんでるとは言える状態じゃありません。

世の中の子育てしている方は子どもと2人きりの時どう感じていましたか?また、私にこの子を育てられるのかなと不意に思うことはありますか?

こんなことを考えている自分に嫌気がさします。

コメント

こうまま

保健師さんとかにきてもらうと方の荷が降りる時間ができて楽になりました!
その時期はめっっっちゃ緊張しっぱなしでした。わかるぅって思いますが、
みんなやってて当たり前だから…とか思わずに、頼れそうなものは全部頼った方がいいです!
保健師さんもだし、市がやってるお手伝いさん呼ぶサービスとか。

産後に知りましたが、
妊婦健診で“周りに子育て手伝ってくれる人はいる?」って質問が、
「この時期1人じゃ無理やで?」
を意味していたと知ったのは一歳すぎてからでした…😇

  • あや

    あや

    お返事ありがとうございます!

    保健師さんや市のお手伝いさんの情報を何も知らなかったので調べてみます!友人も育てられてるのに私はちゃんとできない向いてないのかもと悩んでいたのですが、私は私なりにもう少し周りを頼って頑張ってみようと思います!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

とても当たり前のことだと思います🥹
第1子なら全て初めてのことですし、産まれたばかりはとにかく大変だし全て怖かったです!
ワンオペなんてすごすぎます!!
わたしは産後里帰りしてましたが、親が日中仕事でいなくてたったの数時間でもとても怖かったですよ😭
楽しめる余裕が出てきたのは2.3ヶ月経って泣くことも少しずつ減ってきたくらいだったと思います!

  • あや

    あや

    お返事ありがとうございます!

    私も里帰りしていたのですが、同じく親が日中仕事でいなかったのと、夜中に泣かれると次の日仕事の親に迷惑かかるかなと考えてしまい全然休めなかったので5日で帰りました😂戻ったら戻ったで夫は仕事でいないし、話し相手がいなくてしんどいですが笑
    今1ヶ月になったばかりなので余裕が出てくるまではもう少しかかりそうですが頑張ります!

    • 3時間前