一人目との接し方についてです。10月頭に母子ともにインフルになり、そ…
一人目との接し方についてです。
10月頭に母子ともにインフルになり、その後も体調がずっと優れません。
とくに娘は午前中が体調がわるく、吐き気、食欲不振がずっと続いています。
においにも敏感になりえずくし、そしてたまに吐いてしまいます。
ごはんもろくに食べられず、好きなもの作るよといっても「なにもたべたくない」といいます。
自律神経か、はたまた心の問題か?
とおもい、受診しましたがやはり「心の問題かもしれない」といわれました
胃腸も全然動いてないそうです。
一応薬はでたけれど、きかないかもしれないといわれました。
先生にもチラッと、マタニティマークのこともいわれました。
私としては二人目なのであまりマタニティハイにはなっておらず、娘のまえでも赤ちゃんの話しはほとんどしません。
胎動がえぐいときは、いまやばいよ!といって一緒に触ったりする程度ですが
やはり二人目が生まれることへの気持ちの変化などで敏感になりやすいのでしょうか?
二人目が産まれたらいまのようにパパママ独り占めはできないからとおもって、いまは腹のことより娘に目を向けて生活をしていますがかえってそれがよくなかったのでしょうか…
学校は大好きで、いやがったことはありません。
むしろ土日には「今日学校あるよね?!」ってはりきってるくらいです。
困ってることはある?ときいても、ううん!たのしいって言います。
学校以外での気持ちの問題を考えるとやはり二人目のことなのかなぁとおもってしまいます。
お子さま数人いらっしゃるかた、そのような経験されたことがあるかたいらっしゃいませんか?
どうしたら回復するのか、悩んでいます。
ひとまず薬を飲んで様子見ですが、なにかできるケアはありますか?
- はじめてママリ🔰(妊娠31週目, 7歳)
コメント