そこまででもないと思って生きてきましたが私は性格がひねくれているの…
そこまででもないと思って生きてきましたが
私は性格がひねくれているのかも知れません
結婚し 夫の実家の地域に家をたてる事になり 遠方に越してきてから
友達がゼロになりました 多分それが結構苦しいです
下の子産む前の3ヶ月間で 同じ病室になった妊婦さん一人と
少し仲良くなって 何回か遊んだり
そこの病棟の看護師さんと意気投合して 1回飲みいったり
ご年配のおばあちゃんの仲良くなって 毎年贈り物したり数回会ったりしています
よく付き合い上手 人見知りないよねと言われ続けてきましたが
本当はそんな事なくて
しばらく連絡取ってないと (私といると疲れるよなきっと)と思い誘えなくなります
聞き上手な存在でいたいのですが 自分の話も聞いて欲しい
でも話しすぎないよう気をつけたり
そんな自分に疲れたり
よく分かりません
まま友と年中遊んでる人達、すごいなと思いますし、
羨ましいです
児童館にいけば 顔見知りのお母さん2.3人いて 話しかけてくれます。私も笑顔で話しますが
なんだか やはり壁を作ってしまいます
年々人への壁が分厚くなってる気がしてます
こんなんで 友達作れるのでしょうか
もう無理して作らなくてもいいかなと思う時もありますし
やっぱり寂しいなと思う時もあり
自分がよくわかりません
皆さんすごいですねほんとうに
何を言いたかったのか分からない投稿になりましたね
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
気配りのできる、素敵なママさんだなと思いました💕
思い切って壁をとってみるといいですよ☺️
ママリさんが相手のママさんの立場になってみてください💡遠慮されると「嫌われてるのかな?」「話すの嫌なのかな?」と向こうも遠慮してしまいます。
無理して聞き上手になろうとしなくていいし、気が合うママさんとは自然と自分も聞き上手になるしバランスよくお話しできますよ!
お話も、話しすぎたかな?と感じたら相手の話に切り替えたらいいだけですし!
きっとママリさんでしたらその空気も上手に読まれるのではないかと思います👍
気にしすぎちゃいますよね、私も気にしすぎて人間関係むずかしいなって思う時があります🥹
でも最近、あたってくだけろ精神も大切なんだなって思うようになりました🥹
自然体でいたら、かならずママリさんの気の合う方に巡り会えると思います💕
はじめてのママリ🔰
なんか偉そうに言いましたが、自分は浅く広くタイプなので出先で会った他のママさんと世間話くらいがちょうどいいです☺️
仲のいいママさんもいますが、お互い面倒くさがりなので会うのも2ヶ月に1回です 😂
それぞれのペースがありますから、ママリさんの心地よい、人との関わりを見出せていけたらいいと思います🥺