旦那の育児への協力はあるものの、夜間の育児は一人で行っており、疲れが溜まっている状況について悩んでいます。自分の休息が取れず、旦那にその気持ちを理解してほしいと思っています。
はじめて旦那の育児に対してイライラしました。
仕事が朝早く、帰って来て沐浴は旦那担当
その後グズったら進んで見てくれて
育児に協力的で文句は無かったのですが…
毎日夜ごはんを食べたら疲れて寝落ちてしまうので
食器洗いと自分のお風呂は
寝かしつけて寝てくれてる間に済ませています。
旦那が帰宅してから寝落ちする4時間くらい以外ワンオペです。
お仕事してきてくれてるし寝ないと次の日にも
影響してしまうから仕方ないと思っています。
仕事終わりの趣味も許していて、
元々週2〜3くらい仕事後趣味に費やしていたのが
週1に減ったので努力してくれてると思い
そこに対しても文句は無いのですが
休日の前の日で趣味から帰って来て育児交代
ドライヤーする前に授乳していたらまた寝落ち!
起こして寝かしつけしててくれたのですが
魔の3週目で寝たと思いきやすぐ目覚めるので
隣でぎゃん泣きしてるのに
旦那また寝落ちて全然聞こえてなくて(元々寝たら目覚めない)
結局わたしが急いで赤ちゃんの元へ…
毎日どんなに眠くても泣いたら起きて寝かしつけて連続2時間寝れたら良い方って気持ちを味わって欲しいのに
ずっとグズグズされて一日中あやしてる気持ちを味わって欲しいのに
寝れてズルいなって思います
母が休まる時って無いんですかね😭
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
❤️🧸moa🦊💜
お休み前日だけ思い切って別部屋で寝るのはどうですか?
私はしんどい日は、私は別の部屋で一人で寝て朝まで起きませんって宣言して任せてみたら、絶対朝まで起きない人でしたけど夜泣き対応してミルクあげたりしてましたよ!
本当に自分しかいないって意識になったら変わると思います!
はじめてのママリ
男の人ってほんとに
1度寝ると赤ちゃんの泣き声で
起きてくれないですよね😵
めっちゃギャン泣きしてるのに
爆睡してる姿を見ると
いくら仕事で疲れてるとはいえ
腹が立ちますよね😂
私も新生児を育てていますが、
自分がもう限界の時は
次の日仕事じゃない限りは
旦那が寝落ちしてても
夜中関係なく叩き起して交代してもらってます;;
はじめてのママリ🔰
休みの日に日中の家事育児をやらせるのはどうでしょうか?
私の旦那も夜間起きません!笑
なんならいびきでかいし、泣き声が聞こえたら布団かぶって寝られるのでムカつきますが、きいたら無意識だそうなのでこの人はそういう能力のない人間なんだと思うようにしてます。
平日も帰りが21時以降なので最後のミルクと寝かしつけ(だいたい出来てないですが笑)、お皿洗いのみです。
その代わり休みの日の昼間ワンオペでやってもらって赤ちゃんが寝てる間+3時間くらい別室で1人時間にしてます。
赤ちゃんお世話、昼と夜ご飯、お皿洗いはやってくれます。
コメント