水曜日の夕方から39℃の熱がでて解熱剤を飲ませたら次の日の朝には37.2℃…
水曜日の夕方から39℃の熱がでて
解熱剤を飲ませたら次の日の朝には37.2℃になってました。
一応病院に行ったら解熱剤切れてるのに熱下がってるからコロナやインフルではないと思うから普通の風邪だねと言われました。
木曜の朝は37℃ありお昼も36.8℃ほどになって風邪の割に元気だったんですが金曜の幼稚園は一応お休みにしてゆっくり過ごしてたんですが昼寝から起きて15時くらいに38.6℃になってて病院に行ってインフル、コロナの検査をしたんですが陰性でした。
今日の朝37.4℃あり家でゆっくりしてたんですがお昼くらいに38℃まであがってきて解熱剤を飲ませて昼寝させて起きたら37.5℃くらいになってました。
解熱剤は切れてると思うんですが今測ったら38.3℃でした。熱が高い割に本当に元気ですが食欲はあまりありません。
これってインフルかコロナの可能性ありますか?
痰がらみの咳をしているのと鼻水は垂れてはないんですが詰まってそうです。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント
まい
解熱剤で下げちゃってるので、上がったり下がったりして長引いているだけの風邪のような気がします💦
はじめてのママリ🔰
インフルとかは熱上がったり下がったりしないですよね😂
ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
今も38度あるんですがご飯少し食べたら解熱剤飲ませようと思ってるんですが飲ませない方がいいんでしょうか?
まい
インフルはぐったりすることが多いと思うので、元気なら違うかなーと思います。
解熱剤は基本的にぐったりしてごはんも水分も取れないとき、眠れないときだけの使用かなと思います🤔
下げてしまうとその間ウイルスと戦えないので、結果長引きます。
我が家は基本的に40℃出ても、少しでも食べたり飲んだり寝たりできてるなら、解熱剤は飲ませません💦
はじめてのママリ🔰
ですよね💧
沢山教えてくださりありがとうございます😭
夜は飲ませずゆっくり休ませます😣